屋敷ノ頭
不動名水
御嶽神社
分岐から急登を登っていく。
































































































































































































































































































































































2021年4月20日
  天候:快晴
(130)武甲山(1304m)


橋立への登山道
浦山口駅への登山道
橋立登山口
丸太の頭
橋立堂の店前に立つ狸
橋立堂
到着した浦山口駅
東南側
・武川岳、伊豆ケ岳、大持山、小持山、蕨山方面
子持山山頂からの武甲山
シラジクボの分岐
山頂十字路
武甲山山頂
北東側
・四阿屋山、御岳山三峰山、両神山、南天山、金峰山、瑞牆山方面
西北側
・城峰山、破風山、宝登山、登谷山、妙義山、榛名山方面
浦山口駅への標識
十字路:小持山・橋立分岐
登り: 1時間15分   下り: 2時間15分   合計 3時間30分
Root Map
<注意点>
 第1に、名郷〜妻坂峠〜大持山〜小持山〜武甲山〜浦山口へのコースは、ロングコースになるので、出発は、早く、そして体力を付けてから登山すること。しかし、大持山への尾根歩きは、素晴らしい。また、シラジクボから、すぐに武甲山に登れる。これも楽だ。しかし、橋立へのコースは、下り坂となり、長いので最後の力を頑張ってください。
<全体的な感想>
 武甲山登山は、山頂からの眺望も素晴らしい。この日は晴れていたので、両神山方面、榛名山方面、近くの山々武川岳を見ることができた。今まで登った山を思い出した。この山について述べてみたい。

 第1に、北東側・・・両神山方面
 (455)四阿屋山・・四阿屋山は、低山ながら趣きの深い山である。最近は、山腹のフクジュソウの群生地を訪れる一般客が多いが、山 頂部 は切り立った岩峰をなしており、小さいわりになかなか手ごわい山である。
 (068)金峰山・・金峰山は、花崗岩峰の林立する瑞牆山とともに、豊かな森林に包まれた奥秩父の西端に、そびえる山だ。その威風堂 々とした山容から、奥秩父の盟主的な存在として、登山者に知られている。頂上からは、富士山や南アルプス、八ヶ岳が見え、抜群の  展望も金峰山の魅力だ。

 第2に、西北側・・・榛名山方面
 (450)城峰山・・一等三角点を持つ城峯山は、その名に恥じない素晴らしい展望を持っている。がっちりとした展望台には、展望盤も設 置され、山座同定が楽しめる。また、平将門の隠れ穴や城跡がある。
 (126)榛名山・・上州を代表する山のひとつで赤城山、妙義山とともに上毛三山と呼ばれている。榛名湖畔に端正な姿に見える榛名富 士を中心に、最高峰の掃部ゲ岳、相馬山、烏帽子岳などの外輪山を含めた総称が榛名山。

 第3に、東南側・・・武川岳方面
 (431)武川岳・・蕨入間川の源流部にのびやかな姿を見せる武川岳と、横瀬川に臨んでピラミダルな双峰をもたげる二子山を結ぶ縦  走は、奥武蔵の中でも歩きがいのある健脚向きのコースでる。
  (450)蕨山・・山奥武蔵の中でも高低差がなかなか大きく、登りがいのある山。辛い登りの後、下山したところには、温泉があるとい  う、恵まれた山歩きを楽しむことができる。
<帰路の移動>
 浦山口から秩父鉄道に乗り、御花畑で降りた。御花畑から西武秩父まで少し歩いた。西武秩父から西武秩父線に乗り、東飯能で降りた。東飯能からJRに乗り換え、高麗川、川越を経由して指扇で降りた。
近くの遊名山に戻る
 <今回の遠征>
     4/20
   大持山 ⇒ 武甲山

頂上直下の十字路に少し下り(下り経過5分)、右(西)の橋立方面への道に進んでいった。山腹を巻きながら高度を下げていくと、採掘作業の発破の待避小屋が現れ、尾根上の小平地に出た。ここが長者屋敷ノ頭だ(下り経過31分)。左手の目立つ山は小持山だ。しばらく尾根通しに下り、小広場のように開けたところに着くと、道は左に直角ぎみに曲がる。橋立川の河畔までは急降下の連続だ。小さなジグザグを繰り返し、橋立川の河畔に下り立った。下流に少し歩き左岸に渡れば、丸太の橋に着いた(下り経過1時間21分)。ここから長い車道歩きだ。橋立川沿いに延びる林道橋立線を下流にたどっていった。1時間近く車道を歩くと、橋立集落に入り、秩父札所めぐりの橋立堂に着いた(下り経過2時間5分)。境内から車道に出て、橋の下で左の小道に入り、民家の中を下っていった。再び車道にでたら、右に進んで秩父鉄道のガード下を通れば、左手に浦山口駅に着いた(経過2時間15分)。
   子持山  シラジクボ 武甲山山頂       
登り   11:30 12:00 12:45-13:05      
  武甲山山頂  頂上直下の十字路  長者屋敷の頭   丸太の橋 橋立堂   浦山口駅
下り   13:05 13:10  13:36 14:26  15:10 15:20
<本日の移動>
 午前中に、大持山、子持山を登り、シラジクボから武甲山に向かった。
日本二百名山に戻る
小持山から30分ほどでシラジクボに着いた(下り経過時間30分)。シラジクボから武甲山に向かって北に登っていった。急な階段を登るようになれば、まもなく頂上直下の分岐路に出た。ここで右手の道にはいると、休憩舎と水洗トイレがあり、その上部に日本武尊を祭る御嶽神社が建っていた。社殿の右脇を登って二等三角点を置く武甲山山頂に着いた(経過1時間35分)。その後ろに第二展望台があり、隣接して第一展望台が設けられていた。北から西にかけての展望が大きく開けて、両神山方面、榛名山方面、武川岳方面が見渡せた。
【日本二百名山から】 秩父盆地の表玄関に聳え立つ名峰・武甲山からの眺望を楽しむ。
 その昔、日本武尊がその堂々たる風格に感動し、武具を納めたという伝説が残る武甲山。石灰岩の採掘が進みその山容は変わったが、今も昔も変わることのない秩父盆地のシンボルである。