山頂近くの尾根から:北側:武甲山方面
山頂近くの尾根から:南側:蕨山、川苔山、天目山方面
山頂近くの尾根から:東側:武川岳、伊豆ケ岳方面
尾根道に咲くカタクリの花
二ヶ所目の修理中の道路:橋の下部からの今の状態:凄い崩落だ。車の通過は不可。人は可能。
二ヶ所目の修理中の道路:橋の上部からの今の状態
山頂から武甲山を望む
小持山山頂
花:山つつじ
私の好きな大持山への尾根道2
大持山山頂の全景
大持山山頂
<帰路の移動>
 午前中に、大持山、子持山を登り、シラジクボから武甲山に向かった。
   名郷  妻坂峠 妻坂峠分岐  大持山   小持山
登り   7:50 9:25  10:30  10:37-40 11:20-30 
   小持山 シラジクボ       
 下り  11:30  12:00    
登り: 3時間40分      合計 3時間40分
Root Map

(432)大持山(1294m)











































































































































































































































































































妻坂峠
妻坂峠周辺の地図
妻坂峠で出会ったトレルランの二人
鳥首峠と大持山の分岐
杉並木の登山道を登っていく。
林道終点の様子
この沢は入間川上流であることの説明版。
もうすぐ大持山だ
一ヶ所目の修理後の道路
5分ほど進むと橋崩壊のため、通行止めの標識:1年前に崩壊したとのこと。
私の好きな大持山への尾根道1
川中沢沿いにある。大鳩園にあるキャンプ場
<全体的な感想>
大持山山頂
<今回の遠征>

 4/20
 大持山 ⇒ 武甲山


 第1に、大持山は、武甲山から南にすぐ延びる尾根に並ぶ山である。妻坂峠から大持山のコースが素晴らしい。すぐに急坂となり、木の根や小石混じりで登りにくいが、この尾根は幅が広くて、この登山道が延々と続く。この中を進んでいくのは、気持ちよく素晴らしい。この辺の山には、この様な雰囲気の所はない。
 第2に、このコースは、約7時間と長いコースなので、スタートを早くして、シラジクボ12時頃下山。そこから、二百名山の武甲山に向かった。
2021年4月20日
  天候:快晴
<本日の移動>
 指扇からJR川越線に乗り、川越で八高線に乗り換え、東飯能で降りた。東飯能駅から国際興業バスに乗り、名郷で降りた。
これから出発する名郷バス停の様子。左にあるのがトイレ、右側の橋を渡っていく。
近くの遊名山に戻る
 この高妻峠分岐を右折して登っていくと大持山山頂に着いた(登り経過2時間50分)。林の中の山頂で、西側がわずかに開けて奥武蔵の山々が見えた。山頂から更に、北に向かって尾根道を辿っていった。やがて尾根のアップダウンがあり、尾根筋からの展望は良くない。途中、露岩上に出ると素晴らしい展望が開けた。小持山山頂に着いた(登り経過3時間40分)。ここは尾根の一角といった山頂であった。小持山から30分ほどでシラジクボに着いた(下り経過時間30分)。シラジクボから武甲山に向かった。
 名郷バス停横手の橋を渡り、白沢入の流れに沿う車道を進んでいった。キャンプ場を過ぎた先の大場戸橋で車道は二分している。ここで右の山中入りに沿う道を進んでいった。車道の終点から指導標に従い登山道に入っていき、細い流れとなった沢沿いに樹林の中を登っていった。道がジグザグ切るようになり妻坂峠に着いた(登り経過1時間35分)。石地蔵がひっそりと立っていた。峠から北へ向かえば武甲山の生川へ。東は武川岳へ。大持山の稜線に通じる道は西に登っていった。はじめはゆったりとした登りだが、進むにつれて急坂となった。展望のない林の中を登っていくと、右に持山寺跡に向かう道を分ける。急坂が終わり、ピークを越えて小さく下るあたりから、この前に登った武川岳が見えた。やがて右手側がカラマツの植林となり、大持山に続く稜線に出た。ここが妻坂峠分岐だ(登り経過2時間40分)。
日本遊名山から】 大持山、小持山
 大持山、小持山は武甲山から南に延びる尾根に並ぶ山である。奥武蔵の山々の中では標高が高く、自然も良く保たれており、静かな山歩きが楽しめる。