小森バス停到着
桜本コースを下る。
山居集落
展望休憩舎
山居薬師堂分岐
南側
・熊倉山・雲取山方面
<帰路の移動>
 薬師堂から小鹿野町営バスに乗り、三峰口駅で降りた。三峰山から秩父鉄道に乗り、御花畑で下車。御花畑から西武秩父まで歩き、西武秩父から西武鉄道に乗り、東飯能で八高線に乗り換え、高麗川で乗換え、川越から川越線に乗り、指扇で降りた。
  薬師堂  ショウブ園  両神神社奥社  四阿屋山 
 登り  9:20 9:30  10:25  10:45−50 
  四阿屋山   両神神社奥社 山居  小森 
下り   10:50 11:06   ー 11:55 
登り: 1時間30分   下り: 1時間05分   合計 2時間35分
Root Map

(455)四阿屋山(772m)















































































































































































































































































































































































































両神神社奥社
木の階段を登っていく。
柏沢・薬師堂分岐
北西側
・両神山方面
鳥居山コース入口
北東側
・城峰山・破風山・宝登山・釜伏山・登谷山・大霧山方面
そびえ立つ観景亭
友好之林の門を入る
花ショウブ園
鎖場を急登していく。
薬師堂
<注意点>
<全体的な感想>
四阿屋山
 両神神社奥社から山頂までは、岩の出た急登を登っていくので、十分に注意してください。急な岩肌には、整備された鎖や手すり用の鎖もついており、それを使って、滑り落ちないように登り、下りをして進んでください。また、落石にも十分に注意してください。
<今回の遠征>

 4/13

 四阿屋山


 四阿屋山山頂は、小さいながら岩峰の上にある。山頂は、狭く、樹林に囲まれているが、隙間から今まで登ってきた山々を思い出す。そのため、その山を思い出してみる。
 第1に、北西側・・・
 (065)両神山:秩父多摩甲斐国立公園に属し、埼玉県両神村と大滝村の境にそびえる両神山は、山麓から望むと、鋸の歯のような岩峰を連ねた山容をみせる。古くから山岳信仰の山であり、石仏や石碑などの史跡が点在している。

 第2に、北東側・・・
 (450)城峰山:一等三角点を持つ城峯山は、その名に恥じない素晴らしい展望を持っている。がっちりとした展望台には、展望盤も設置され、山座同定が楽しめる。また、平将門の隠れ穴や城跡がある。
 (422)破風山:屋根のような台形の山頂をした破風山は、標高626.5mの標高の割には展望がよく、巡礼道や関東ふれあいの道などが、整備されている。山頂からの展望は、空気の澄んだ早春がよい。
 (423)宝登山:天狗山分岐、野上峠、宝登山へと続くなだらかな尾根、通称「長瀞アルプス」を歩くコース。季節には、蝋梅や梅の花も鑑賞できる。
 (433)大霧山:笠山、堂平山とともに、比企三山としてハイカーに親しまれている山。前二者ほど目立たないが、コースからの展望がよく、奥武蔵のビギナーにとってうってつけの山である。
 (477)釜伏山:奥武蔵の北端、荒川の流れを見下ろす山地一帯は緩やかな地勢をなし、のどかな牧場風景が山中に開けている。この付近を総称して登谷高原と呼び、初心者から家庭向きのハイキングが楽しめる。
 (477)登谷山:奥武蔵の北端、荒川の流れを見下ろす山地一帯は緩やかな地勢をなし、のどかな牧場風景が山中に開けている。この付近を総称して登谷高原と呼び、初心者から家庭向きのハイキングが楽しめる。

 第3に、南側・・・
 (454)熊倉山
 (066)雲取山:東京、山梨、埼玉との都県境に位置する雲取山は、東京都の最高峰にあたり、西に奥秩父の高峰を連ねている。東に長い石尾根を派生させ、北の秩父へ延びる尾根の末端には三峯神社が鎮座する。多様なコースが、山頂に通じており、技量や体力に応じ、四季を通して登れる。
2019年4月13日
  天候:快晴
<本日の移動>
 指扇から川越線に乗り、川越で乗り換え、高麗川で八高線に乗り換え、東飯能で西武秩父線に乗り、西武秩父で下車。西武秩父から御花畑まで歩き、御花畑から秩父鉄道に乗り、三峰口で降りた。三峰口駅から小鹿野町営バスに乗り、薬師堂で降りた。
薬師堂スタート
近くの遊名山に戻る
 四阿屋山山頂は、狭く、樹林に囲まれて展望は良くない(登り経過1時間30分)。しかし西北側に、両神山、二子山を見ることができた。奥秩父主脈の一部も見えた。
 四阿屋山から、両神神社奥社まで往路を戻った。山頂から大堤へ下るコースは、急峻なので十分に注意すること。両神神社奥社から山居へと下っていった。下っていくと、立派な展望休憩舎に着いた。次に、急な木段を下る男坂と巻き込んで下る女坂がある。男坂を進んでいくと、山居の広場に着いた。そこはきれいに整備されていて、案内板、休憩舎、そして水場もあった。山居は南に面した明るい集落で、数件の人家が建っていた。ここからは、車道が駐車場い通じており、駐車場までいって桜本コースに向かっていった。山居から10分も歩くと疎林広場への道があり、その道をとっても、駐車場までいって桜本コースを進んでいった。。コナラ、クヌギの自然林を残した疎林広場を過ぎて、植林の中を進んでいった。やがて里山の山裾に出た。そこから少し歩いて、小森バス停に着いた(下り経過1時間5分)。
 薬師堂バス停前の法養寺薬師堂は、県の文化財にも指定された薬師如来が祭られており、目を守ってくれる薬師様として信仰されている。薬師堂横の車道を左折していくと、すぐ先に花菖蒲園地が広がっていた。花菖蒲園の前にある
友好之林の門をくぐって、観景亭を見ながら舗装された道を進んでいくと、鳥居山コースの入り口に着いた(登り経過時間10分)。ここから登山道となった。杉並木の気持ちの良い登山道をどんどん進んでいった。ここは、四阿屋山のハイキング鳥居山コースになっている。1時間ほど尾根道を進んでいくと鉄塔下をくぐり、柏沢からの分岐に合流した。次に、木道の急坂を登り切った植林の中の台地には、山麓の両神神社奥社が祀られていた(登り経過1時間5分)。道は横手を通って、少し左へ下った後、四阿屋山への登りにかかった。四阿屋山は、小さいながら岩峰をなしており、道は急な岩肌を絡み上げるようにつけられている。木段やステップが整備され、手すり用の鎖もあり、慎重に辿っていくこと。左から大堤コースが合わさっている。岩の出た急登なので落石に十分気を付けて登っていくこと。
近くの遊名山から】 四阿屋山
 四阿屋山は、低山ながら趣きの深い山である。最近は、山腹のフクジュソウの群生地を訪れる一般客が多いが、山頂部は切り立った岩峰をなしており、小さいわりになかなか手ごわい山である。