到着した経塚バス停
鉄板の橋を渡る。
経塚への登山道
旧定峰峠
旧定峰峠標識
堂平山全景
<帰路の移動>
 経塚バス停からイーグルバスに乗り、小川町で下車。小川町から東武東上線に乗り、川越で降りた。川越から川越線に乗り、指扇で降りた。
  橋場  粥新田峠  大霧山 
登り   8:50  9:40 10:15−35 
  大霧山  旧定峰峠   経塚
下り  10:35  11:15  12:00 
登り: 1時間45分   下り: 1時間25分   合計 3時間10分
Root Map

(433)大霧山(767m)



























































































































































































































































































能倉山、三峰山、白石山方面
西:蓼科山、二子山、城峯山方面
大霧山山頂
笠山全景
大霧山への登山道2
大霧山への登山道1
牧場脇の登山道を行く。
橋場バス停から同行の登山者と粥新田峠で
大霧山登山口
粥新田峠への標識
蕎麦粒山、大持山、小持山、武甲山、大平山方面
西:両神山、赤岳、横岳方面
登山道を行く。
<全体的な感想>
大霧山
<今回の遠征>

 9/28

 大霧山


 比企三山は、笠山を除いて、素晴らしい展望に恵まれている。大霧山も、橋場バス停から約2時間半弱で登れる。大霧山からは、三山の笠山と堂平山が、手に取るように間近かに見える。更に、低山にもかかわらず、1.西:蓼科山、二子山、城峰山方面 2.西:赤岳、横岳、両神山方面 3.能倉山、三峰山、白石山方面 4.大持山、小持山、武甲山、大平山、蕎麦粒山方面 と素晴らしい展望を見ることができる。コースについても、橋場〜粥新田峠〜大霧山〜旧定峰峠〜経塚へと危険なところもなく、容易に歩くことができる。
2018年9月28日
  天候:快晴
<本日の移動>
 指扇から川越線に乗り、川越で東武東上線に乗り変え、小川町で下車した。小川町駅からイーグルバスに乗り、橋場で降りた。
橋場バス停スタート
近くの遊名山に戻る
 下山は、南に続く尾根道を辿っていった。大霧山東側一帯は牧場になっていて、道の左に沿って有刺鉄線が張られていた。牧場の脇から、この前登った笠山と堂平山が良く見えた。724mの二子山と呼ばれるコブを過ぎ、蓑山や奥多摩、奥秩父の山々、両神山、御荷鉾山が見渡せる桧平の台地に出て、道は左に急曲していた。桧平からひとしきり急な下りとなって、旧定峰峠に着いた(下り経過40分)。ここで尾根道と分かれて、東に下っていった。山道はすぐに作業林道にでた。この道を左手に下っていくと、槻川の谷を隔てて、堂平山や剣ケ峰が見えてきた。登山道は歩きやすかった。一時急な下りとなって、沢べりに下っていき、新定峰峠を越えてきた車道に出て、その角、経塚バス停に着いた(下り経過1時間25分)。
 橋場バス停から、槻川を渡り、栗和田集落に向かっていった。しばらく進んで、坂の途中に近道があり、右手に折れて畑地を抜けて登ると、栗和田集落に着いた。茶畑の斜面越しに大霧山が見え、振り向くと、笠山、堂平山が大きく見えた。集落を外れると車道は二分しているが、左の狭い方を進んでいった。再び舗装された車道に出て、左に上がると粥新田峠で(登り経過50分)、東屋と案内版があった。大霧山はは、峠から左へ尾根どうしの道をとっていった。歩きやすい道であったが、山頂近くになると急坂となり、それを超えると大霧山山頂に着いた(登り経過1時間45分)。標高767mの山頂は、北側の樹木が刈られ、武甲山から西上州の山々、蓼科山、八ヶ岳、白石山、視界が良かったので日光連山が見えた。
近くの遊名山から】 大霧山
 笠山、堂平山とともに、比企三山としてハイカーに親しまれている山。前二者ほど目立たないが、コースからの展望がよく、奥武蔵のビギナーにとってうってつけの山である。