登り: 3時間00分   下り: 2時間00分   合計 5時間00分
Root Map
両神山
2004年10月24日
  天候:晴
【065】 両神山 (1723m)


  <今回の遠征>
            10/28
           両神山

ここから、本格的な登りになる。清滝小屋の裏手に回って、産泰尾根の斜面に取り付く。
尾根上までジグザグ登って行くと、七滝沢コースと合流した。尾根の西側の樹間から両神山の山頂部が見えた。2,3箇所クサリの掛かった露岩を越え、ところどころジグザグを刻みながら登って行った。両神神社に着いた。
次に、尾根の北側直下にひらかれた新道をたどり、アップダウンを繰り返しながら進んでいく。頂上の手前で険しい岩場が立ちはだかる。クサリを補助にして、高さ15mほどの岩場をよじ登って、両神山頂上に立った。12時30分だった。(経過2時間40分)雲取山や甲武信ケ岳など奥秩父の山並み、その向うに富士山が見えた。
休憩を取り、両神神社、弘法の井戸を経由して、日向大谷口に14時50分に到着した。(下り経過2時間)。

  日向大谷口  両神神社宮  会所分岐   弘法の井戸 清滝小屋  剣ケ峰 
 登り  9:50  − −   − −  12:50 
  剣ヶ峰   弘法の井戸   日向大谷口      
下り  12:50  −  14:50       
<本日の移動>
 指扇駅からJRに乗り、川越経由東飯能で、西武鉄道に乗り換え、西武秩父で下車した。西武秩父からバスに乗り、小鹿野町役場経由、日向大谷口で降りた。
日本百名山に戻る
沢を2回、渡り返し、左岸を少し登った地点が不動明王のある八海山に着いた。
この付近から傾斜が増し、沢の流れから離れて、山腹を登って行くと、冷たい清水の湧く弘法の井戸に出会った。もうひと登りして、丸太造りの清滝小屋に着いた。
 日向大谷口のバス停を、9時50分に出発。車道側面の石段を上がると、民宿両神山荘の前から、登山道が始まる。しばらくは、おだやかな山腹を歩いて行った。会所に着き、七滝沢コースを分けると、進路が南向きに変わって、登山道は産泰尾根の末端を回りこんでいった。薄川上流の河床に下り立ち、水流を渡って右側をゆっくり登って行った。
























































































































































































































【日本百名山から】
秩父多摩甲斐国立公園に属し、埼玉県両神村と大滝村の境にそびえる両神山は、山麓から望むと、鋸の歯のような岩峰を連ねた山容をみせる。古くから山岳信仰の山であり、石仏や石碑などの史跡が点在している。登山コースは、南東麓の白井差からは廃道となった。北の八丁峠からの稜線は、険しい岩場の連続でベテラン向き。東麓の日向大谷からのコースが一般的だ。