到着した波久礼駅
日本の里風布館
やっと着いた風布への車道
花山コース風布へ
風布への登山道
奥の院の標識
釜伏山山頂
釜伏山への登山道
日本水への標識
釜伏神社
釜伏神社正門2
登谷山山頂から皇鈴山
釜伏神社への標識
登谷山山頂から北東方向2
登谷山から登谷牧場の上端をなす斜面を下っていくと、牧場の一角に立てられた高原牧場レストハウスの前に出た(登り経過2時間35分)。レスハウスの横から車道に出て、北へ向かっていった。一帯の登谷高原牧場の斜面は、今は大がかりなソーラーパネルが山全体に張り巡らされていた。車道を進んでいくと、釜伏峠の十字路い着いた。車道を直進すると、すぐに釜伏神社の入口に着いた(登り経過3時間00分)。石の鳥居をくぐって、雌雄対のお犬様を譲る釜伏神社の社前に出た後、裏手をひと登りすると、奥の院を祀られた釜伏山に着いた(登り経過3時間20分)。残念ながら眺めは良くない。 釜伏山から急な岩稜を下っていった。鎖、ハシゴが整備されていた。この尾根筋はヤシオヤマツツジ多く花山コースと呼ばれている。小さな鞍部に下りた所が日本水分岐で、左に岩稜の下を回り込んで下ると、名水日本水が岩の隙間から湧き出ている。日本水分岐に戻り、さらに急な尾根道を下っていった。狭い岩尾根から山腹に移れば道も良くなり、しばらくからみ気味に下りいくと車道に出た。あとは車道なりに辿っていくと、日本の里(風布集落)に着いた(下り経過1時間10分)。ここから約1時間ほど歩いて、秩父鉄道波久礼駅に着いた(下り経過1時間45分)。
寂れた登谷高原レストハウス
釜伏神社正門1
登谷山への登山道
釜伏峠
山一面のソーラーパネル
登谷山山頂から北東方向1
登谷山への標識
南東方面2
登谷山から皇鈴山
近郊の看板
北東方面2
北東方面1
<帰路の移動>
 
波久礼で秩父鉄道に乗り、寄居で降りた。寄居から東武東上線に乗り、小川町でまた降り変え、川越で降りた。川越から川越線に乗り、指扇で降りた。
  打出  二本木峠  愛宕山  皇鈴山  登谷山  釜伏山     
 登り 7:40  8:50  9:05  9:30  10:05   11:00    
   釜伏山 日本水分岐  日本水  日本水分岐 日本の里・風布   波久礼駅    
下り  11:00  ー  ー  ー   12:10 12:45     
登り: 3時間20分   下り: 1時間45分   合計 5時間05分
Root Map

(447)登谷高原(679m)



































































































































































































































































































































































































































































































皇鈴山山頂
皇鈴山CPへ
皇鈴山への登山道
愛宕山への登り口
二本木峠の地図
二本木峠
南東方面1
愛宕山山頂の三角点
不動滝にある奇妙なねじれ木
不動滝の標識
皇鈴山山頂の句碑と石の小祠
杉並木の登山道
ここから登山道に変わる
山ノ上集落
オオタカ撮りのカメラマン
愛宕山山頂
愛宕山にある奇妙な建物
<注意点>
<全体的な感想>
皇鈴山
 第1に、愛宕山に登る手前で、不動滝から二本木峠までの登山道で、雑木林の中を登るとき道がV字形えぐれており、更に粘土状で滑りやすく、足場が悪いので注意して下さい。
 第2に、釜伏山を登るとき、登山道が整備されていない。更に、道に間違わないように標識を確認しながら登ってください。釜伏山山頂から日本の里へ下山するとき、鎖場が連続する。足場の悪い狭い尾根道の急坂をドンドン下る。足場を確認しながら鎖とロープを補助として、十分に注意して下山してください。
<今回の遠征>

 10/7

 愛宕山 ⇒ 皇鈴山 ⇒ 登谷山 ⇒ 釜伏山



 奥武蔵北端にある登谷高原は、二本木峠から登り愛宕山〜皇鈴山〜登谷山へと縦走路は、幅広い伸びやかな尾根道を北へドンドン辿っていく気持ちの良い登山道である。そして、皇鈴山からの展望は、北東方面・南東方面が開け、関東平野の広々とした眺め、日光連山、筑波山が見ることができる。
 さらに、北に辿っていくと、神秘的なところ石の鳥居をくぐっていくと、雌雄のお犬様を護る釜伏神社は素晴らしい。そして、裏手をひと登りして、奥の院の祀られた釜伏山は面白い。また、山頂は明確ではない。
 次にまた、北に下山して、日本の里(風布集落)に出る。ここには、多くの人が水を求めに来る有名な日本水というところがある。今回の登山は、南から北へ北へと辿っていく登山であった。
2018年10月7日
  天候:快晴
<本日の移動>
 指扇から川越線に乗り、川越で東武東上線に乗り変え、小川町で下車した。小川町駅からイーグルバスに乗り、内手で降りた。
打出バス停スタート
近くの遊名山に戻る
 皇鈴山から伸びやかな尾根道を北へ辿っていった。車道の三差路に出たら北へ向かい、登谷高原を前に、西上州の山々を眺めながら進んでいくと、グミの木峠と呼ばれる地点で、展望も良く、関東平野北部や荒川沿いの皆野町付近が眺められた。グミの木峠から尾根に続く登山道に入った。しばしの急登の後、登谷山山頂に着いた(登り経過2時間25分)。電波中継器の立つ山頂の展望は素晴らしい。関東平野の広々とした眺めが開け、日光連山、筑波山も遠方に見ることができた。
 打出(打手)バス停から指導標に従い、右折して槻川を渡った。山腹の広がる上ノ山集落へと車道を向かった。途中には、ショートカットの道があるので見逃さないこと。集落の上端から林道を過ぎて山道となり、植林帯の中を行くと左手に注連縄を渡した杉ノ木があった。そこを下っていくとすぐ小さな杜と不動滝という小さな滝があった。不動滝から元の道に戻り、雑木林を緩く登っていった。左に秩父高原牧場の金網が出てくると、ほどなく車道に出た。左へと進むと二本木峠で(登り経過1時間10分)、そこから車道を横切って登山道を登りつめると、石碑の建つ愛宕山に着いた(登り経過1時間25分)。山頂は狭い台地で、まわりに樹木が茂って展望は良くなかった。愛宕山から北へ林の中の急坂を下ると、先ほど分かれた車道を通じている薪二本木峠に下りついた。峠の東から尾根の続く登山道に向かって進むと、登谷高原の最高点、標高679mの皇鈴山に着いた(登り経過1時間50分)。山頂には、あずま屋と句碑、石の小祠がその一隅に置かれていた。反対側の広い台地から、東北、東南側の展望が開けていた。カメラマンが10人ほど、カメラを準備してまっている。何事かと聞いてみると、オオタカが来るのを待っているとのこと。待っている間、開けている方面の写真を撮らせてもらった。
近くの遊名山から】 登谷高原
 奥武蔵の北端、荒川の流れを見下ろす山地一帯は緩やかな地勢をなし、のどかな牧場風景が山中に開けている。この付近を総称して登谷高原と呼び、初心者から家庭向きのハイキングが楽しめる。