登り: 5時間50分   下り: 5時間35分   合計11時間25分
Root Map
幌尻岳
2011年7月29日
  天候:晴のち一時雨
【008】 幌尻岳 (2052m)


  <今回の遠征>
           7 /29   7/31   8/2   8/3    8/4
          幌尻岳 ⇒ トムラウシ山 ⇒十勝岳
  旭岳 ⇒ 後方羊蹄山

<感想>
<注意点>
幌尻岳について・・・
 全体として、基礎調査(前調査、実際下山した人の話)により、頂上での天候も良く、渡渉も無事渡ることができた。幌尻山荘からの登りが急で、そこから尾根にでると一気に景色がよくなった。
 やっと、尾根を進んでいくと幌尻岳が見えきた。すばらしい。また、高山植物が見ごろで、これもま楽しい。
山頂からは、北側に戸蔦別岳、北戸蔦別岳が見えた。北東には、夕張岳(昨日本橋さんが登った山)、芦別岳が見えた。
また、遠くに明日登るトムラウシ山、十勝岳もうすく見えた。下山は、栃木の本橋さん(58歳)と一緒に降りた。先頭を行く。登山の話にはずみながら、雨の降る中、渡渉、林道をなんなりと下山し、林道ゲートに到着した。シャトルバスでとよぬか山荘まで送ってもらった。
栃木の本橋さんは、明日芦別岳を登るらしい。山荘で分かれた。
1.ダム取水口から幌尻山荘までは、渡渉のため渓流靴などで滑らないようにして川を渡ること。
  川の深いところは、膝上まであるので、川の流れのゆるい所を選んだほうが良い。
2.コース全体を考えると、幌尻山荘泊が一番よいと思われる。
3.本年からとよぬか山荘をスタートする一元管理になった。林道ゲートには、一般車両はいれない。そのため、代わりにシャトルバスの運用になった。
林道ゲート 幌振橋 ダム取水口 幌尻山荘 命の水 幌尻岳山頂
登り 4:00 4:30 5:38 7:22 8:30 9:50
下り 15:50 15:30 14:30 12:23 11:30 10:15
目印に従って徒渉を繰り返しながら上流に向かうと、右手から五ノ沢が合流してきた。五ノ沢を渡ると二階建ての幌尻山荘に到着した。(経過3時間22分)
<前日の移動>
 朝一羽田空港から新千歳空港に到着した。新千歳空港から道南バスに乗り、苫小牧で下車した。苫小牧からまた、道南バスに乗り換え、振内で下車した。振内から予約しておいた振内ハイヤーに乗って、とよぬか山荘に到着した。ここに宿泊した。
日本百名山に戻る
カール付近には、チングルマ、エゾマツ、イワギキヨウ、ツガザクラ、ミヤマアズマギク、ヨツバシオガマなどのお花畑が広がっていた。
 お花畑を北カールの縁を反時計回りに半周し、右から新冠川のコースが合流すると、幌尻岳の山頂に着いた。(経過5時間50分)日高山脈の最高峰からは、東カールと日高の山々の展望が良く見えた。
 下山は、往路を戻ることにした。(下り経過5時間35分)
水場を後に、急な尾根伝いのコースをさらに登ると、樹林が切れて一気に視界が開けてきた。周囲はハイマツに変わり、ハイマツ帯の急登となった。
 やがてコースは、左下に北カールを見おろし、カールを挟んで目の前に、幌尻岳の山頂が望めるようになってきた。
山荘横の登山道からは、いきなりトドマツ、エドマツの針葉樹林帯の中を、ジグザグ切っての急登となった。
 周囲の林がダテカンバに変わり、傾斜も緩くなってくると、額平川源流をへだてて、戸嶌別岳が見えてきた。
 コースは尾根上に出てしばらく登ると、命の水と命名された水場に出た。(経過4時間30分)登山道から下った所に水が流れている。
左手から心洗の滝がある四ノ沢が流れてくる四ノ沢出合までは、額平川の右岸の踏み跡を歩くので心配はなかった。
 十数か所の徒渉点をペンキやテープの目印を見落とさないようにして、進んで行った。流れに逆らわず、上流から下流に蟹歩きのようなすり足をして渡って行った。
この林道は奥新冠発電所に注ぐ北海道電力のダムの取水口(経過1時間38分)で終わり、取水口から沢沿いに登る本格的な登山コースになってきた。ここで登山靴から渓流靴に履き替えた。
朝4時に出発した。ゲートから、未舗装の額平川右岸沿いの林道を辿リ、幌振橋(経過30分)を渡って左岸に変わって、進んで行った。
とよぬか山荘(中学校跡地)
【日本百名山から】
日高山脈の最高峰。山頂部には氷河がつくりだした北カール、東カール、七ツ沼カールの3つがある。登山コースは、額平川沿いに登る振内コースと新冠川コースの2つがある。振内コースは、渡渉を十数回くりかえすので渓流靴などが必要である。