登り: 1時間20分   下り:1時間 10分   合計 2時間30分
Root Map
旭岳
2011年8月3日
  天候:曇のち晴
【005】 旭岳 (2290m)


  <今回の遠征>
           7 /29   7/31   8/2   8/3   8/4
          幌尻岳 ⇒ トムラウシ山 ⇒十勝岳 ⇒旭岳 ⇒  後方羊蹄山

<感想>
<注意点>
旭川駅前から一緒だった明大山岳部メンバーの8人。前日、ガスボンベ2個使ってもらう。姿見の池の前で写す。これから旭岳からトムラウス山まで縦走予定だ。
旭岳からの展望は、すばらしい。曇っていたため全貌が見えなくて残念でした。
 その景色の雄大さをまた見に、今後きたいと思う。そのときは、旭岳からトムラウシ山までの縦走をしたい。楽しみにしている。
旭岳山頂では、風が強いときにはその防寒対策が必要である。
姿見 旭岳石室 9合目 旭岳山頂
登り 6:10 6:26 7:30
下り 9:40 9:25 8:20
姿見ノ池から旭岳まではひたすら火山礫を登って行った。コースが最もつらい場所だ。これは、噴煙である。
<前日の移動>
 旭岳温泉から道北バスに乗り、旭川駅前で下車した。旭川駅前から旭川電気軌道バスに乗り、キャンプ場前で下車した。そこから少し歩くと、東川旭岳野営場に着いた。ここに、テントを張った。
旭岳山頂からは天候がよければ、南に高根ガ原を経て忠別岳、トムラウシ山や十勝岳、北に目を向けて北鎮岳、比布岳、当麻岳、東方には北海岳、白雲岳など表大雪の殆どの山々が見えるはずだ。残念!!。
 下山は、往路を戻ることにした。(下り経過1時間20分)
日本百名山に戻る
三角点。
肩から目前の斜面をひと登りすると北海道の最高峰旭岳に着いた。(経過1時間20分)
 御鉢平周辺の山々が近くに見えた。
稜線上部にある金庫岩を目指していくと、徐々に傾斜が増し、やがて尾根の右に回り込んでなだらかな肩に出た。ここで右手に四角い大きな岩があるが、こちらはニセ金庫岩、本物は山頂に向かって登山道を左、地獄谷に面していた。
九合目。
山頂は近くに見えるわりに遠く、登るにつれて高根ガ原からトムラウシ山が右手に見え始め、さらに南に続く十勝連峰の雄大な展望が見えてきた。
 周辺の平地は旭平と呼ばれている。なだらかな登りで20分ほどで、姿見ノ池に面した旭岳石室に着いた。(経過16分)
 遊歩道周辺はキバナシャクナゲ、チングルマ、アオノツガザクラ、エゾツガザクラなどがおおきな群落をつくっていた。
旭岳温泉からロープウェイを利用して、姿見に着いた。姿見駅に着くと正面に、地獄谷を広げた旭岳が見えた。
 登るのは地獄谷の右側の尾根だ。駅から姿見ノ池周辺の沼へ遊歩道が何本も分かれているが、一番右のコースを行くと旭岳、旭岳石室まで近い。
テント泊。
旭岳青少年野営場。
【日本百名山から】
大雪山国立越えん地域のなかの最高峰が旭岳である。大雪山系は大きく分けると表大雪、北大雪、東大雪、十勝連峰の4つに分けられる。大雪山の魅力は、標高2000mの山並みと広大な高山環境が残雪をつくりだす壮大な山岳風景が広がっていることである。