比羅夫登山口 二合目 五合目 六合目 九合目 後方羊蹄山
登り 5:10 5:50 6:36 6:55 7:47 8:40
下り 11:40 11:12 10:24 9:32 9:00
後方羊蹄山
2011年8月4日
  天候:曇のち晴
【009】 後方羊蹄山 (1898m)


Root Map
 <感想>
      後方羊蹄山の特長は、山頂付近の高山植物だ。特に九合目からのお花畑に咲いている
      テシマフウロ、イワギキョウ、ハクサンチドリなどは満開に咲いていてきれいだ。
      この日、山頂付近は、東の真狩コースからの風が強く雲がかかり、麓が晴れているのに
      360度のパロラマが見えず残念であった。
       この山は、登り下りとも時間をかけれは、楽に登れるコースだ。
<今回の遠征>
          7 /29   7/31   8/2   8/3    8/4
          幌尻岳 ⇒ トムラウシ山 ⇒十勝岳 ⇒旭岳 ⇒  後方羊蹄山

登り:3時間30分   下り:2時間40分   合計6時間10分
尾根沿いのコースを登り、周囲にダテカンバ、エゾマツ、トドマツが混合した針葉樹林が多くなり、五合目に着いた。五合目付近から周囲の木々が変わり、チチマザサやハイマツが現れてきた。(経過1時間26分)
<前日の移動>
 旭岳を登ったあと、キャンプ場前から旭川電気軌道バスに乗り、旭川駅で下車した。旭川からJR北海道に乗り、岩見沢、小樽経由で比羅夫に到着した。比羅夫駅内が日本でただ1つの駅内宿だ。ここで泊まった。
京極コースが左から合流してくると、三角点のある後方羊蹄山の山頂は目前だ。
 ただし、後方羊蹄山の最高点(山頂到達経過時間3時間30分)は、もう少し先に進んだ次のピークの合流点だ。道央の最高峰だけに山頂からの展望は、天候が良ければ最高のはずだ。霧のため見えないのが残念だ。
往路を下り、羊蹄山登山口に戻った。(下り経過2時間40分)
日本百名山に戻る
九合目から左時計一回りコースをとり、火口壁の上に出ると360度の展望が広がって見えた。
母釜と呼ばれる火口のピーク北山を過ぎ、父釜と呼ばれるアップダウンのある山頂の大きな火口の縁を辿った。
ハイマツの中に広がった草地は、一面のお花畑で、この一帯は「後方羊蹄山の高山植物帯」として天然記念物に指定されている。チシマフウロやイワギキョウ、ハクサンチドリ、エゾノツガザクラの群生地だ。
さらに傾斜のきつくなったコースをジグザグ切って登っていくと、山頂一周コースの一角具治安コース九合目に着いた。(経過2時間37分)
振り返ると、スタートした半月湖が眼下に望め、すばらしい。
傾斜のきつくなっつた登山道をさらに高度を上げていくと、視界も開け大岩のある六合目に着いた。(経過1時間45分)
シナノキ、エゾイタヤ、ミズナラ、ウダイカンバ、オニグルミ、ホウノキなどの低木性広葉樹林の中を進み、急斜面を登ったところで、平坦になった二合目に着いた。(経過40分)
倶知安登山コースの案内図。
登山届けを提出して、半月湖野営場を朝5時10分に出発。
比羅夫駅から宿の車で、舗装道路を辿り、半月湖自然公園のある羊蹄山登山口に着いた。キャンプ場もある半月湖自然公園は、深い森の中にあった。登山コースには水場がないので、ここで補給した方がよい。
【日本百名山から】
 蝦夷富士とも呼ばれ、北海道西南部随一の高さを誇る成層火山である。後方羊蹄山は国立公園地域に指定され、山頂部と倶知安コース沿いの植物群落は、天然記念物に指定されている。登山コースは、喜茂別コース、京極コース、真狩コース、倶知安コースの4つのコ−スがある。