酸ヶ湯温泉 下毛無岱 大岳 仙人岱避難小屋 酸ヶ湯温泉
3:45 4:30 5:50−6:15 6:40 7:50
登り: 2時間 5分   下り: 1時間35分   合計 3時間40分
Root Map
八甲田山
2008年7月30日
  天候:晴
【011】 八甲田山 (1584m)


   <今回の遠征>
           7 /29   7/30    7/31  8/2  8/3
           岩木山 ⇒ 八甲田山 ⇒ 八幡平 ⇒ 岩手山 ⇒ 早池峰

分岐を右に分け、仙人岱避難小屋を通って、酸ヶ湯温泉に7時50分に着いた。(下り経過1時間35分)
鏡沼の縁をたどり、土砂流失防護が施された中を下り、オオシラビソ林から抜けると、チングルマの草原帯に下り立つ小さな池の縁を通り、短いガレ道を下ると、仙人岱と小岳を分ける分岐に着いた。(下り経過25分)
オオシラビソ林の中の急登を行き、頭上が開けてくると緩やかな砂礫道になり、大岳鞍部避難小屋が建つ大岳と井戸岳の鞍部に出た。小屋からわずか先が大岳の分岐だ。右に折れ、”危険足元注意”と書かれた木標柱のところから林に入る。
<前日の移動>
 岩木山を登り、岩木山八合目からシャトルバスに乗り、獄温泉で下車した。さらに、そこから弘南バスに乗り換え、弘前駅で下車した。弘前駅からJR乗り、青森駅で下車した。青森駅からJRバスに乗り、酸ヶ湯温泉に到着した。この酸ヶ湯温泉に泊まった。
山頂を後に、南に向かった。ガレた道を少し下ると、右に小さな祠と前方眼下に、鏡沼を見えた。
日本百名山に戻る
昨日登った岩木山、南には重厚な南八甲田の山々が連なり、そのわずか左には遠く岩手山が、雲の上に顔をのぞかせていた。
山頂は広々としており、360度見わたせる展望が得られた。昨日登った岩木山、南には重厚な南八甲田の山々が連なり、そのわずか左には遠く岩手山が雲の上に顔をのぞかせていた。東には、噴火口跡をへだてて雛岳と小岳が左右に見え、北側には田茂萢岳がひとつの山群をなしていた。
樹林を抜けると土砂流失防止用丸太が現れ、両側には土砂流失防止棚や樹林苗がいくえにも重なっていた。ハイマスが現れ高山らしくなると、噴火口西の縁にあたる大岳山頂の一角に飛び出た。(経過2時間5分)
ほどなく左右に池塘群が現れ、上下の毛無岱湿原を結ぶ長い木造階段になる。
 登りきる寸前に背後を振り返ると、湿原が眼下に広がり、その先には岩木山が雄大に聳えて見えた。
 上毛無岱の木道をたどり、田茂萢岳へのパラダイスラインを左に分けると、湿原は終わった。
草紅葉に彩られた木道をたどり、展望台に向かった。展望台からは大岳や井戸岳、赤倉岳、田茂萢岳などがみごとに見えた。
起伏のあまりない登下降を何度か繰り返し、やがて木造階段に出た。急な階段を慎重に登りきり、林から抜け出ると下毛無岱湿原に着いた。(経過45分)
酸ヶ湯温泉朝4時に出発した。酸ヶ湯温泉北側の自炊棟前から、湯坂と呼ばれる急坂を登った。明るい林をしばらく行くと、城ケ倉温泉からの道が左から合わさる。
【日本百名山から】
八甲田山は、奥羽山脈の北の端にある大きな火山山塊。八甲田は、多くの峰からなる山塊の総称で、南北ふたつの山域に分けられる。今回は高田大岳コースを行くことにした。