黒部五郎岳   黒部五郎岳 小舎 黒部乗越   三俣蓮華岳  三俣山荘 
 登り 10:35   12:55  14:42  15:20  16:20  
  三俣山荘   鷲羽岳       
 登り 4:00  4:40       
登り: 6時間15分   下り: 0時間00分   合計 6時間15分
三俣蓮華岳
鷲羽岳
2008年7月22日
  天候:快晴
【248】 三俣蓮華岳 (2841m)
【053】 鷲羽岳 (2924m)


  <今回の遠征>
            7/20    7/21     7/22   7/22    7/23
           薬師岳  ⇒ 黒部五郎岳  ⇒ 鷲羽岳
⇒  水晶岳 ⇒  笠ケ岳

【日本三百名山から】 三俣蓮華岳
 山頂は、「日本百名山」の黒部五郎岳への道を左に分け、北に富山側の黒部源流、西に岐阜県側の神通川源流、東に長野県側の高瀬川源流、まさに三俣、ここは三県にまたがる分水嶺の頂点である。目の前には「日本百名山」の鷲羽岳と水晶岳が見える。
 三俣山荘をヘットランプを付けて、朝4時に出発した。
 始めから砂礫の急登をグングン登って行くと、広い鷲羽岳山頂に着いた。(経過40分)。 天候も良く、朝日がのぼり、すばらしい写真が撮れた。
 五郎平から三俣蓮華岳へは、いきなり急登になる。岩が濡れているときには、滑らないように気をつけよう。 やがて傾斜が緩くなり、樹高が低くなり、双六岳方面が見えるようになった。しばらく稜線に沿って、稜線南を歩く。 チングルマの揺れるお花畑を過ぎると、道は稜線の上に移る。黒部川の源流をはさんで、同じくらいの標高に雲ノ平が見えた。 なおも登ると、三俣山荘方面への巻道の分岐となる。左側足元のカールに向かいお花畑がのびている。分岐を過ぎると傾斜が増し、登りきると三俣蓮華岳山頂である。三角点は、少し北寄りにあった。(経過4時間45分)
 三俣蓮華岳より、北側に進み30分程で、2日目に泊まる三俣山荘に着いた。(経過5時間35分)。
 五郎平は、黒部五郎岳と三俣蓮華岳の鞍部にあり、コバイケソウの多い草原には池塘もあった。
 三角屋根の黒部五郎小舎は、1996年に改装され、明るくくつろぎやすい小屋になった。(経過2時間20分)。
 黒部五郎岳で、いったん肩まで戻ったら、もう少しの壁に沿って稜線を進んでいった。右手にカール底に下る道が現れるので、ペンキ印を忠実に進んだ。道はカール壁にできたお花畑の中を横切り、やがてグングン下るようになる。このカール底は、北アルプスの屈指の休憩ポイントである。雄大で豪快な黒部五郎岳の山腹と、残雪が生む清い冽な流れ。”五郎”と言う名前を示すように、ゴロゴロころがる巨岩、そしてお花畑・・・。 カールを流れる清流を横切り、モレーンとおぼしき上にあるダイナミックな雷岩を眺め、山腹を巻くように道を歩いていった。所々にぬかるみがあるので、足元に注意。
Root Map
<前日の移動
 黒部五郎岳を登り、三俣山荘に泊まった。
日本百名山に戻る











































































































































































































































































【日本百名山から】 鷲羽岳
 北アルプス、黒部源流域にそびえる水晶岳、鷲羽岳は、以外に距離が近く、水晶岳から南に稜線をたどったところに鷲羽岳がある。鷲羽岳は、その大きな山容が鷲の羽を広げた姿に似ていることから命名されたという。