鷲羽岳  ワリモ分岐  水晶小屋  水晶岳       
登り   5:00  5:47 7:00  7:22       
   水晶岳 水晶小屋  ワリモ分岐  鷲羽岳  三俣山荘  三俣蓮華分岐  双六小屋 
下り  7:22  8:15  9:10  9:50  10:47  12:10  14:20 
登り: 2時間22分   下り: 6時間58分   合計 9時間20分
水晶岳
2008年7月22日
  天候:快晴
【052】 水晶岳 (2986m)


  <今回の遠征>
            7/20  7/21      7/22   7/22   7/23
           薬師岳  ⇒黒部五郎岳  ⇒ 鷲羽岳 ⇒ 水晶岳  ⇒ 笠ヶ岳

  三俣蓮華岳山頂直下の巻道分岐まで、約40分で着いた。巻道分岐付近には、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、ハクサンイチゲなどのお花畑が見ごろであった。分岐から双六小屋コース、3つあり、巻道を通るコースを選び進んだ。
双六小屋
に、14時20分に着いた。(下り経過6時間58分)。

 山頂は、大きな岩がいくつかころがっていた。縦走路に戻ると、すぐに道幅が細くなった。狭い山腹を巻くので、慎重に歩きたい。いったん鞍部まで下り、いよいよ鷲羽岳への登りとなる。ザラザラとした登山道をゆっくり登れば、山頂はすぐだ。鷲羽岳山頂は、眼下の鷲羽池とその向こうの槍ヶ岳は、写真を撮るのに最高のコンビネーションだ。(経過2時間28分)。 山頂で一服したら、三俣山荘まで小さく蛇行するザラザラとした下り坂となっている。
鞍部には、伊藤新道の分岐があるが、この道は廃虚で使えない。 鞍部から、すぐに三俣山荘に着いた。(下り経過3時間25分)。 三俣山荘では、荷物を受け取った。三俣山荘から、正面に荒々し硫黄尾根と槍ヶ岳が望めた。
 ここから双六小屋へ向かうため、テント場の中の道を抜けていった。
 復路の鷲羽岳へは、まずワリモ分岐に、まっすぐ登ったほうがよい。
 ワリモ分岐(下り経過1時間48分)から、左手の鷲羽岳の進路をとった。ここから裏銀座コースの一部となる。少しずつ登りが続き、ワリモ岳山頂直下となる。縦走路が左手に回り込み、山腹の岩肌の狭い道となる手前が登り口だ。
Root Map
<前日の移動>
 黒部五郎岳を登り、三俣山荘に泊まった。
日本百名山に戻る
  水晶小屋から歩きやすい稜線を進み、水晶岳山頂に着いた。(経過2時間22分)。
 水晶岳は、黒々として、ゴツゴツとした針峰状の岩峰を突き上げる二つのピークを持つ双耳峰から成っている。
 別名を黒岳とも言われ、白く明るい岩が多いこの山域で、この山だけ黒っぽい岩で構成されている。
 鷲羽岳山頂を巻きながら、頂上直下の岩肌のへつる狭い道を進んで行くと、ワリモ岳に着いた。(経過47分)。
ここから、岩まじりの道をワリモ乗越を通過して進んでいく。そうすると、小さな水晶小屋に着いた。(経過2時間)。
【日本百名山から】
 北アルプス、黒部源流域にそびえる水晶岳、鷲羽岳は、以外に距離が近く、水晶岳から南に稜線をたどったところに鷲羽岳がある。水晶岳は、別名黒岳とも言われ、その名前は、夏の午前中に雲ノ平から眺めると、逆光で山全体が黒く見えることから付いたといわれている。現在は、水晶岳という山名のほうが一般的だ。