双六小屋  弓折岳  大ノマ乗越  秩父平  抜戸岳分岐  笠ケ岳 
 登り  4:00 5:00  5:25  6:44  7:55  9:08 
  笠ケ岳  新穂高分岐  杓子平  分岐  中崎橋  新穂高温泉 
 下り 9:08  10;30  11:30  14:10  14:20  14:50 
Root Map
笠ケ岳
2008年7月23日
  天候:曇のち晴
【057】 笠ケ岳 (2897m)


  <今回の遠征>
            7/20   7/21     7/22   7/22  7/23
           薬師岳  ⇒黒部五郎岳  ⇒ 鷲羽岳 ⇒ 水晶岳 ⇒ 笠ヶ岳

 やがて、ブナ林の中を下りきると、蒲田川の林道となる。天候も晴れてきた。右に行き、1時間程で新穂高温泉に着いた。(下り経過5時間42分)
登り: 5時間08分   下り: 5時間42分   合計 10時間50分
<前日の移動>
 鷲羽岳、水晶岳を登り、双六小屋に泊まった。
日本百名山に戻る
 笠ケ岳を後に、笠新道分岐から杓子平までは、カールの岩壁についた道を下る。
 杓子平はカールらしい明るい快適な道だ。(下り経過2時間22分)。 途中、カール中心部付近には、穴毛谷方面への踏跡があるが、立ち入らぬこと。やがて、杓子岳南稜を越えると、笠新道をいっきに急な下りとなる。
 抜戸岳は、山頂の西側をゆったり巻く水平な道なので、歩きやすい。(経過3時間55分)。 やがて左手にカールが見えてくる。ここが杓子平で、真ん中を笠新道が通っている。やがて笠新道の分岐となる。ここから先の正面に、大笠・小笠を眺めながらの快適でなだらかな道が続く。 少し下って、抜戸岩を潜っり、急な登りを過ぎれば、テント場である。
 笠ケ岳山荘は、清潔な小屋だ。笠ケ岳(大笠)までは、小屋から15分。槍・穂高の展望が見えるはずだ。小屋裏の小笠からの眺めも、同様だ。
(経過5時間8分)。
 双六小屋を、朝4時に出発した。弓折岳への分岐を左に分ける。弓折岳山頂からは、大ノマ乗越をはさんで抜戸岳、笠ケ岳へと続く稜線が良く見えた。 大ノマ乗越までいっきに下がってから(経過1時間25分)、大ノマ岳への登りとなる。大ノマ岳までは、長くて単調な登りであった。道は山頂直下を巻き、緩やかな下りとなった。
 秩父平に近づくにつれて、特徴ある秩父岩が見えてきた。蒲田川側が切り立ってくるので、慎重に足を運ぶこと。鞍部から秩父平と呼ばれるカールとなる。少し登った左手に水場があった。さらに少し登ると平坦になった。特徴ある秩父岩と高山植物の草原を眺めながら、広々としたカールの底で休んだ。(経過2時間44分)。 一息ついたら、カールの壁の急な登りにかかる。紅ガラの印についていく。稜線に出たら、再び登りとなる。登りが終わると快適な道となった。
【日本百名山から】
 北アルプスの笠ケ岳には、槍ケ岳や穂高岳等に比べて華やかなイメージはない。その反面、笠ケ岳登山の歴史は古く、槍ヶ岳開山の播隆上人のゆかりの山である。播隆上人は、笠ケ岳の頂上から東方を拝して、槍ヶ岳開山を志したという。