2017年4月17日
  天候:曇のち雨
【185】金剛山(1125m)


  金剛山キャンプ場  一ノ鳥居  金剛山山頂広場     
 登り 7:00  7:45  8:00     
  金剛山山頂広場  六道ノ辻  太尾塞跡  太尾道分岐  水越峠 
 下り 8:10  8:36   8;57   9:45 10:45 
登り: 1時間00分   下り: 2時間35分   合計 3時間35分
Root Map
水越峠
山頂広場への門
山頂広場への登山道
金剛山山頂
金剛山山門
一の鳥居
金剛山キャンプ場
葛城山山頂から見た金剛山

<注意点>
<全体的な感想>
下山についての注意点(水越峠方面について)
(1)下山時、山頂広場から水越峠方面へのコースが分かりにくい
   売店右側の狭い道を入って行くので、注意すること。標識はない。広場の売店の人に確認したほうが良い。
(2)更に、(1)を進み、六道ノ辻にいく道筋もわかりにくい。
   直進して、2つ目の十字路を左に回り込み、大日岳に登り、そこからまた、左側に回り込み、林の中を進んでいく。赤い目印のリボ   ンがないので注意のこと。
(3)太尾塞跡の分岐も注意のこと。
<今回の遠征>
    4/14      4/15      4/16     4/17    4/17
    武奈ケ岳 ⇒  蓬莱山  
 ⇒   愛宕山  ⇒  金剛山 ⇒  大和葛城山
 ちはや園地内の金剛山キャンプ場からダイヤモンドレ−ルという登山道を、広々として歩きやすい道だ。30分ほどで金剛山神社の山頂に着いた。立派な神社で、200名山田中陽樹がテレビで映ったのがうかがえる。
太尾塞跡
水越峠への登山道
大日岳
大日岳への道
<前日の移動>
 愛宕山を登り、清滝から阪急バスに乗り、嵯峨釈迦堂前で下車。嵯峨嵐山から山陰本線に乗り、京都で乗り換え、京都からJR東海道線に乗り、大阪でまた乗変え、天王寺で下車。天王寺から歩いて大阪阿倍野橋へ、ここから近鉄に乗り、富田林で下車した。富田林から金剛バスに乗り、金剛山ロープウェイ前で降りた。そこからロープウェイに乗り、山頂駅ちはや園地で降りた。金剛山キャンプ場でテントを張って泊った。
六道の辻
日本二百名山に戻る
転法輪寺
山頂広場
 下山は、広場横から杉の樹林を抜け、裸地の大日岳山頂さらに六道ノ辻(下り経過26分)に下って行った。
 そこからヤセ尾根になり、太尾塞跡(下り経過47分)を過ぎると、ロープ場のある厳しい坂をひたすら下り続けた。この辺で雨が土砂ぶりとなってきた。太尾道の途中、ガレ場のある所で右折して水越峠の標識を右折して、30分程で水越峠に着いた(下り経過2時間35分)。桜の花がきれいに咲いていた。雨がやんだり、降ったりしていた。
 早朝、金剛山キャンプ場を出発した。ちはや園地のちはや星と自然のミュージアムを過ぎて、展望広大な展望台に着いた。さらに進んでいくと一ノ鳥居(経過45分)に着いた。ここを左側に進んで行った。金剛山山頂広場に着いた(経過1時間)。 広場には、登山回数表示板が設けられ、山主・葛城家邸宅と売店があった。金剛山が錬成登山の場であることがうなづける。東方には、金剛山の山名由来となった転法輪寺が金剛最高峰の葛木岳(1125m)を背景に、北には国見城跡の展望広場もあり、大阪平野から六甲まで見ることができた。
日本二百名山から】 金剛山より六道ノ辻を下る
 金剛山は、大阪府・奈良県側にあり、登山コースも多数あり、より広く探り歩いて山行の醍醐味となっつている。また、金剛山は孤高の風貌の山であるが南尾根や前衛峰が連山の相をなし、そこには、峠越え道も多く金剛の雄大な全容を楽しむことができる。