横手山
2013年8月5日
天候:曇のち雨
【238】 横手山(2305m)


   渋峠 横手山   
 登り  9:25 9:40−45   
  横手山    草津峠分岐 硯川 
下り  9:45  11:00  11:50 
Root Map
 横手山山頂付近では、霧のためまわりの景色が全く見えない。残念だ。
 広場には、手作りパンで有名な横手山山頂ヒュッテ、大きなパラボナアンテナ等を見ることができた。
 横手山山頂ヒュッテの横を北側に下って行った。階段状に急降下していった。急階段と木の根とぬかるみで非常に歩きにくい。滑るので危険だ。この状態が草津峠分岐まで続いた。また、下山の時から雨が降っていた。草津峠分岐付近からは歩きやすかった。
最後に、硯川のリフトの下を横切って行った。天候のよいとき、もう一度来たい。
・横手山山頂から草津峠分岐までの登山道は、急降下と足場が悪いので注意を要する。
<注意点>
全体的な感想>

8/2 3  8/3 4     8/4 5      8/5
御座山 ⇒  天狗岳   ⇒   岩菅山  ⇒  横手山

<今回の遠征>
登り: 0時間20分   下り: 2時間05分   合計 2時間25分
<前日の移動>
 岩菅山を登り、翌日高天ケ原から長電バスにのり、蓮池で乗換渋峠で降りた。
日本三百名山に戻る
 広場の北側にある横手山頂ヒュッテでは、日本で最も高いところで焼いた手作りのパンが売っている。ヒュッテの庭先から北側に少し下ると、四十八池コースの入口の標識が立っていた。下山が始まった。そうすると、まもなく雨が降っきた。横手山の北西面は、急斜面が続き、針葉樹林が繁る中を階段状に急降下する。やがて横手山スキー場に出たら滑降コース沿いにしばらく下り、2068峰手前の鞍部から県境尾根の登山道に入って行った。自然林のゆるやかな道を進んで、両側にネマガリダケが繁っているところに行った。小さな突起から階段道を下っていくと、草津峠の看板のところに着いた。草津峠から少し行くと硯川への道が左に分かれる。これが硯川まで0.7kの旧道だ。ここを進んで行き硯川バス停に着いた。
 渋峠バス停からリフト乗り場からリフトに乗り、山頂駅に着いた。山頂駅を降りると、大きなパラボナアンテナが立つ横手山頂広場に着いた。ここは正確にいうと山頂ではなく、渋峠リフト山頂の右手から林道の道を5分ほど行くと、小さな台地の横手山頂の標識が立っていた。石済みの台座の上に大山祇神が祭られている。山頂では、霧が立ち込めていた。、南側に視野が開け、草津白根山や四阿山、北アルプス連山が一望できたのに、残念だ。パラボナアンテナが立つ広場に戻り、スカイリフト山頂駅の屋上からは笠ケ岳の後方に北信五岳や北アルプスの連山、北側に岩菅連山、視界がよいと富士山や日本海が見えたのに。




































































































































































日本三百名山から】 展望の山頂と湿原を抱く愛らしい山を結んで
 横手山は、山頂にパラボナアンテナが立ち、動く歩道やリフトがかけられている観光の山だ。山名の由来は「手を横にしたゲンコツの形に見えるため」「草津街道の横にあるため」などの諸説がある。山中からは北西にふたつの志賀山や地塘が点在する四十八池があり、山頂からの展望と湿地、地塘をめぐるハイキングが楽しめる。