頂上駅 赤石山分岐  岩菅山   
 登り 15:45   16:40 18:40   
   岩菅山 赤石山分岐  頂上駅  高天ケ原 
下り   3:30 5:30  6:30  7:00 
岩菅山
2013年8月4日
  天候:雲のち山頂霧
2013年8月5日
  天候:雨のち曇
【149】 岩菅山(2295m)


Root Map
・岩菅山登山口からノッキリまでは、階段状、木の根、道路のくぼみに水が溜まっているため、非常に歩きにくい。スパッツは必要だ。
・岩菅山登山口手前は、標識がないので迷わないこと。スキー場のゲレンデをドンドン登って行くこと。
 ・岩菅山登山口から赤石山分岐、ノッキリまでは、登山道が非常に歩きにくい。
 特に、赤石山分岐までは、急勾配の階段、木の根、道路のくぼみに必ずといってよい程に水がたまっている。これを進み、延々と登って行く。ノッキリから先は、岩菅山の全貌が見える展望のよいところだ。すばらしい。
 岩菅山山頂では、霧がかかり回りの展望が全く見えない。残念だ。
 山頂の標識と神社の祠、登山記念碑、避難小屋があった。
<ポイント>
<全体的な感想>

8/2 3  8/3 4   8/4 5   8/5
御座山 ⇒  天狗岳 ⇒  岩菅山 ⇒  横手山

<今回の遠征>
登り: 2時間55分   下り: 3時間30分   合計 6時間25分
<前日の移動>
 天狗岳を登り、翌朝黒百合ヒュッテから下山した。渋の湯から茅野駅までバスに乗り、茅野からJRに乗り長野で下車した。そこから長野電鉄に乗り、湯田中で降りた。湯田中から長電バスに乗り、蓮池を経由して発哺温泉で降りた。
日本二百名山に戻る
山頂への道は少しきつい。木段のある急坂を登った。しかし登るにつれて展望が広がってきたが、霧のため、志賀高原の山々から北アルプスまで見えなかったのは残念だ。。ハクサンコザクラ、ハクサンイチゲなどの群落が見られた。
 岩菅山山頂は広かった。岩菅神社の祠、秩父宮登山記念碑、避難小屋が建っていた。天候が良ければ、これまで隠れていた裏岩菅山の向こうに鳥甲山など秋山郷の山々が見えたのに。
 今日は、岩菅山避難小屋に泊ることにした。
 翌朝、下山は、往路を戻ることにした。そして山頂駅から高天ケ原に下っていった。
 発哺温泉からゴンドラリフトを乗り山頂駅で降りた。「寺小屋・赤石山・岩菅山」の標識に導かれて下っていった。高山植物園を抜けると寺小屋スキー場の作業道に突き当たった。これを左に進み、右手のスキーロープを登りつめた所で登山道に入った。針葉樹林の中を登ると、ほどなく寺小屋山頂に至るが、展望がなく標識のみだ。
 赤石山との分岐を左に進み、小さな峰を一つ越えると樹林が切れた。ここから先は稜線だ。左に焼額山、右に魚野川源流、正面に岩菅山を望みながら進んで行った。緩やかに上下しながら進むと、やがてノッキリと呼ばれる鞍部に着いた。
































































































































































































































日本二百名山から】 志賀高原の名峰で眺望を楽しむ
 岩菅山は志賀高原の盟主で、最高峰の横手山(2305m)に譲るが、標高2000m以上であり、開けた稜線はすばらしい。山頂からの展望もすばらしく遠く北アルプスまで一望できる。登山適期は、6月上旬〜下旬の新緑、9月下旬〜10月上旬の紅葉は美しい。
 登山コースは、登頂だけの目的なら一聖平からの往復が最短。また、一般的には東館山から向かうコースで、途中までゴンドラリフトでいけるので便利だ。