2017年5月12日
  天候:晴
【285】山上ケ岳(1719m)


登り  洞川温泉  法力峠  山上辻   蓮華辻 山上ケ岳   
  11:15  12:15   13:15  14:00  14:30  
下り  山上ケ岳  洞辻茶屋  大峰大橋   洞川温泉   
  14:30   15:20 16:50  17:10     
Root Map
女人結界門
山頂から2
山頂から1
女人結界門
洞辻茶屋からの下山道
洞辻茶屋
山上宿坊
大峰山山道
レンゲ辻からの山上ケ岳
山上ケ岳山頂
大峰山寺
大峰山寺本堂
山上辻の避難小屋
山上辻
五代松鍾乳洞と稲村ケ岳登山口の分岐
法力峠登山道
法力峠
五代松鍾乳洞
登山道
稲村ケ岳登山口
<帰路の移動>
洞川温泉から奈良交通バスに乗り、下市口駅で降りた。
<注意点>
<全体的な感想>
法力峠から山上辻までは、谷底に落ちないように、注意して歩い下ださい。
2.山頂手前の女人結界門から山上のお花畑までは、最後の注意を払って登って下さい。
<今回の遠征>
5/12         5/14     5/15         5/16
山上ケ岳 ⇒    ⇒ 倶留尊山 ⇒  藤原岳    ⇒   御在所岳


 稲村ケ岳登山口から法力峠までは、登山道は少し荒れているが、五代松鍾乳洞があったりして、そして杉の並木道であった。法力峠から山上辻までは、危険な箇所が多いので、注意を要する。木の根、鉄の橋、また鎖箇所が多くある。雨上がりや雨の時は、滑り谷に落ちそうになるので注意が必要だ。この辺から稲村ケ岳も見えて景色が良くなる。山上辻からレンゲ辻までは歩きやすい登山道だ。
次の最後のレンゲ辻の女人結界門からは、最後の急登になる。笹原だが登りは、急登の木の階段、鉄の階段があるので、細心の注意をすること。登りきると、大きく開けたお花畑となる。素晴らしい。そして立派な大峰山本堂があった。
 帰路は、泥辻茶屋まで、山上宿坊や講の石碑、講の休憩所を見ながら下って行った。
 最後に、大峰大橋に大きな女人結界の大門があった。
登り: 3時間15分   下り: 2時間40分   合計 5時間55分
<前日の移動>
大宮駅前から高速バスに乗り、翌朝、大阪天王寺駅前で下車した。近鉄阿倍野橋で南大阪吉野線急行吉野行に乗り、下市口で降りた。下市口駅から奈良交通バスに乗り、洞川温泉で降りた。
  下山は、大峰山寺に詣で、登拝記念石柱や灯籠が立ち並ぶ正面登山道を、下って行った。途中、西ノ覗岩、お亀岩、鏡掛岩などの行場を下り、洞辻茶屋に着いた。洞辻茶屋で右に吉野への道を見て、左のの道を進んで洞川への道を進んでいった。お助け水、一ノ世茶屋を後に樹木の茂る森を通り抜け、女人結界門を潜れば、朱塗りの清浄大橋が見えてきた。振り返ると、さっき登ってきた西ノ覗岩や鷹ノ巣などの岩場がはるか後方にスカイラインが見えてきた。あとは、往路に来た道を辿り、洞川温泉バス停に着くことができた。
日本三百名山に戻る
 ここから先は、山上ケ岳方面に女人結界、女性がグループにいる場合は、辻を北に戻り、川瀬谷側へと下って、清浄大橋へと出ることになる。約1時間45分ほどかかる。結界門を潜っていくとすぐに、小稲村の岩峰の巻道となり、岩混じりの道にハシゴがかかっていた。これを通過して、しばらく急傾斜の登りが続き、左前方に日本岩の岩峰が、樹林越しに見えてきた。こうして、山上ケ岳一角のお花畑と登りついた。さらに進んでいくと、突起に突き出た日本岩の上に立てば、展望が素晴らしい。
お花畑の南側、木立に囲まれた標高1792mの湧出岳の一等三角点に着いた。次に表参道をたどり、大峰山寺にお参りした。
 
 洞川温泉から,山上参りの拠点となる洞川の家並みを外れて、稲村登山口の道標から右に登って行くと、五代松鍾乳洞があった。蛇谷を渡り、山麓を登り超えていくと法力峠に着いた。南西の観音峰への道が分岐している。白倉谷を眼下に見て、ドアミまでくると、大日岳の岩峰が見えてきた。登山道は次第に高度を上げて、高橋横手を超えると、山上辻に着いた。。稲村岳への分岐だ。稲村岳には登らず、左折して進んでいった。よく整備された登山道をたどり、クモクビ塚を超えて、小さな起伏を繰り返して進んでいくと、レンゲ辻に着いた。


























































































































































































































































































日本三百名山から】 深山密教を堅持する大峰の名山。いまなお女人禁制を守る
 山上ケ岳葉近畿を代表する「日本百名山」の一角であるが、同時に修験道の根本道場としても知られた名山である。また、石灰岩の洞窟もその神秘性を高める要素となっているようだ。