登り  湯の山温泉 中道登山口   キレット 裏道分岐  御在所岳 
   14:50 15:40 16:00(泊) 6:10  7:05  8:10  8:40 9:10 
下り  御在所岳  ロープウェイ山上駅     
  9:10   9:50      
登り: 4時間00分   下り: 0時間40分   合計 4時間40分
【182】御在所岳(1212m)
2017年5月16日
  天候:晴


ロープウェイ山麓駅
ロープウェイ山上駅
御在所岳山頂マップ
山頂から2
山頂から1
御在所岳頂上
富士見岩から見る
富士見分岐
御在所岳三角点
中道八合目
中道七合目
キレット(下から見る
六合目キレッ
サイコロ岩
キレット(上から見る)
中道五合目
地蔵岩
地蔵岩ロッククライミング中止
あばれ岩
中道三合目テント泊
中道三合目
六合目キレットからの御在所岳
湯の山温泉から近鉄湯の山線に乗り、近鉄四日市で下車した。近鉄四日市から急行に乗り、近鉄名古屋で降りた。そして名古屋から高速バスに乗り、大宮駅前で降りた。
<帰路の移動>
<注意点>
<全体的な感想>
1.四合目から八合目までは、大きな岩の間や岩の上を登っていくので、滑らないように注意を要する。特に雨の時は、細心の注意が必要だ。
2.また、六合目のキレットを下るときには、長い鎖が張ってあるが、それだけに頼らず、細心の注意をしながら、下ることが必要だ。
また、登るときも同様だ。
<今回の遠征>
5/12       5/14      5/15        5/16
山上ケ岳   ⇒  倶留尊山 ⇒   藤原岳    ⇒   御在所岳


 奥道登山口からの方が、中道登山口から登るより、楽だと、実際登ってきた登山者が言っていた。
しかし、登ってみると中道の方が、おぼれ岩、サイコロ状の地蔵岩と面白く、また、キレットでは、注意が必要だが変化に富んでいるので、楽しくて、面白い。また、地蔵岩から伊勢平野の展望、キレットから釈迦ケ岳等山並みも素晴らしい。
 しかし、登るときには、中道裏道分岐からは、岩場と大きなゴロゴロとした岩のところを延々と登っていくので、体力と注意が必要だ。
 八合目からは、合流して遊歩道に出ると、また、見晴らしも良く、整備された登山道になり、楽に御在所岳山頂までいけた。山頂の展望も素晴らしい。
Root Map
<前日の移動>
 藤原岳を登り、西藤原から三岐鉄道三岐線に乗り、近鉄富田で降りた。近鉄富田から名鉄名古屋線(急行)伊勢中川方面に乗り。、近鉄四日市で下車した。そこから、近鉄湯の山線に乗り湯の山温泉で降りた。湯の山温泉から、バスに乗り、三交湯の山温泉に着いた。
 帰路は、本日は最終日なので、ロープウェイで下ることにした。山頂から40分ほどで、ロープウェイ山上駅に着いた。今、登ってきた岩のあるキレットの所を見ながらロープウェイから見下ろした。すごいところを登ったとつくづく実感した。間もなく、ロープウェイ山麓駅に着いた。
 そこから、道は旅館街へと進んでいくと、湯の山温泉バス停に着いた。
⇒ 日本二百名山 に戻る
 最後はロープの張られた土や岩盤の急斜面となり、登り切ると突然遊歩道に出た。左の展望台は富士見岩と呼ばれるが、実際見えるのは冬の数日のみらしい。三角点は西のピークにあるので、少し遠いところにある。
遊歩道を西へ進み、レストランの前の広場から数分歩いたカーブで遊歩道を離れ、右の階段を上がったところが、三角点のある御在所岳頂上に着いた。頂上広場には休憩所もあった。西側には三角点よりわずかに高い岳があり望湖台とよばれる最高点1212mである。ここからの展望はすばらしく、西面に巨大な雨乞い岳や、遠く北方の御池岳まで連なる山並みが美しかった。
 湯の山温泉バス停から旅館街を縫うように半時間余り車道を登り、ヘアピンカーブにある建物の脇を抜けると中道登山口に出た。この日は、登山口を少し登った所で、テント泊した。翌朝、尾根に登ると左に展望が開け、一の谷の大空間の上を赤いゴンドラが山上駅に向かうロープが見えた。登り始めの30分ほどで、巨大な花崗岩の板が重なった負レ岩に出合った。この先は、展望のよい尾根状の岩を縫うように登って行った。鎌岳や御在所岳の雄姿が見えた。サイコロを乗せたような地蔵岩の背後には伊勢平野が展開して見えた。 キレットまでは、ほぼ水平の道で、右手にはハイランドの尾根や釈迦ケ岳が間近に見えてきた。キレットの下降は、鎖が貼られているが、注意して下って行った。キレットからまた岩の間や木のハシゴがある急登となった。樹林を抜けると国見岳が迫り、天狗岩やゆるぎ岩も見えた。岩が詰まった掘割の急登をこすと、岩峰帯に進路をはばまれる。コースの中でいちばん危険な地点なので、慎重にトラバースしていった。
日本二百名山から】 ツツジと紅葉、展望の鈴鹿主峰を登る
鈴鹿の主峰(盟主)と呼ばれ、全国的にも知名度の高い山である。山上には、施設や建造物が建ち並び、、山麓の湯の山温泉からはロープウェイが通じる観光の山でもある。南北の山から眺める御在所岳はムード状のピークを並べた穏やかな山容だが、東面がむき出しになった険しい姿を見せる。南に対峙する鎌ケ岳より標高とボリュームがあり、、盟主にふさわしい山だ。八方から登山道が通じ、ファミリー向けの裏道から、藤内壁や前尾根などのクライミングまで、変化に富む御在所岳の特徴だ。