登り 西藤原駅  聖宝寺  八合目   藤原山荘 藤原岳   
  6:40  6:55  8:15   9:10  9:30-35  
下り   藤原岳 藤原山荘   八合目 六合目   神武神社 西藤原駅 
   9:35  9:55 10:40  11:00  11:55  12:05 
登り: 2時間55分   下り: 2時間30分   合計 5時間25分
2017年5月15日
  天候:曇りのち一時晴
【274】藤原岳(1120m)


大貝戸道休憩所
神武神社
大貝戸道二合
大貝戸道四合目
大貝戸道五合目
大貝戸道六合目
大貝戸道八合目
九合目
山頂から2
山頂から1
藤原岳山頂
藤原山荘
九合目
藤原山荘から山頂を望む
聖宝寺道四合目
聖宝寺道・大貝戸道合流点
聖宝寺道六合目
階段580段
聖宝寺山門
西藤原駅
藤原山荘からの藤原岳
<前日の移動>
 倶留尊山を登り、中太郎生で三重交通バスに乗り、名張駅前で下車した。名張から大阪線(急行)五十鈴行に乗り、伊勢中川で名古屋線(急行)名鉄名古屋行に乗り換え、近鉄富田で降りた。近鉄富田でまた、三岐鉄道三岐線に乗り、西藤原で降りた。
<注意点>
<全体的な感想>
1.聖宝寺道を登る場合(下山も同様)
 一合目から六合目まで、登山道の道幅が狭く、沢のすぐそばを継続的に、急な登りを進んでいくので、細心の注意をして、登り、下りをして下さい。
<今回の遠征>
5/12       5/14      5/15        5/16
山上ケ岳   ⇒  倶留尊山 ⇒   藤原岳    ⇒   御在所岳


  聖宝寺道と大貝戸道を比べると、大貝戸道の方が非常に楽に登れる。また、登山道も良く整備されていて、幅も広く、歩きやすい。
聖宝寺道の場合、聖宝寺からいきなり急な、850の階段を上っていく。四合目までは、道幅が狭く、沢が眼下に見え、落ちそうな所を、継続的にに登っていく。この日は雨上がりで、道が濡れていて、危険であった。
 四合目からは、幾分急な登りが、少なくなるがやはりきつい。六合目になると、やっと、道幅が広くなり、緩やかな登山道になった。
 八合目は、大貝戸道と一緒にになり、広い整備された登山道になった。藤原山荘手前の登りは、雨上がりで、小石や木の根がすべりやすいので、注意が必要だ。
 しかし、藤原山荘に着くと、一転して、展望がよくなり、頂上への道しるべもハッキリ見え、これから登るのが楽しみになる。
 山頂からは、360度の大展望で、烏帽子岳、三国岳、霊仙山や伊吹山も見えた。
Root Map
日本三百名山に戻る
 下山は、大貝戸道を下ることにした。登山道も広く、聖宝寺道から比べると非常に歩くのが楽であった。まず、藤原山荘に戻り、そこから、滑らないようにして、斜面をジグザグに下って行った。聖宝寺道と合流した八合目に着いた。ここは平坦で、少し空間が広がっている。案内板もあった。次に、尾根上を七合目、六合目、五合目と展望のない斜面を下って行った。四合目、三合目となると斜面も緩くなってきた。
二合目にくると、標識のそばに、石仏が立っていた。そこから、樹林帯の中の溝状の登山道を下って行くと、堰堤のフェンスがあった。そこを通って行くと神武神社の鳥居に着いた。鳥居を潜っていくと大貝戸登山口に着いた。立派な休憩所と駐車場があった。そこから、10分ほど歩いて西藤原駅に戻った。
 山岐鉄道終点の西藤原駅から道路を北西に進むと左に小学校があり、向かいが観光駐車場になっていた。さらに300mほど進むと地蔵堂があり、そこを左折した。鳴谷神社鳥居を通って長い階段を登り聖宝寺境内に入り、その奥が登山口になっていた。すぐに長命水とよばれる小滝があった。植林の中、ジグザグの急登していくと、背後に養老山脈が見えてきた。五合目を過ぎると植林も終わり、花が多く見られるようになった。六合目は平坦地になっていた。この先、セツブンソウ、フクジュソウ、セリバオウレン、ミヤマカタバミ、アズマイチゲ、エイザンスミレなどが見られる。八合目で大貝戸道と合流した。九合目では、南東に展望が開けフクジュソウやセツブンソウが見られる。次にひと登りで、避難小屋の広場に出た。避難小屋の前から南に深い笹原へといったん下り、登り返すと20分ほどで、藤原岳山頂(展望丘)に着いた。三角点が設置されて、360度の大展望が見ることができた。
















































































































































































































































日本三百名山から】 花とカレンフェルトの名山を登る
地味な鈴鹿山系の中にあって藤原岳は、花の名山として全国的に知られている。山野草が多く、これは石灰岩の山であることも一因であり、東端はセメント工場に浸食されて、痛々しい姿となっている。