肩ノ小屋  乗鞍岳   
 登り 4:15  4:45   
  乗鞍岳   肩ノ小屋  畳平 
 下り  5:20 5:35−5:50  6:30 
登り: 0時間30分   下り: 1時間10分   合計 1時間40分
乗鞍岳
2007年8月7日
  天候:晴
【059】 乗鞍岳 (3026m)


  <今回の遠征>
            8/5   8/5     8/6  8/7
           燕岳  ⇒ 大天井岳 ⇒ 常念岳⇒ 乗鞍岳

 肩ノ小屋を、4時15分出発した。小屋の南側へ回って、広々とした斜面に続く登山道へ入ると、剣ケ峰への本格的な登りとなってきた。足元は、火山性の砂礫や溶岩でザラザラとしている。
 展望がいっそう開けてくると、いったん傾斜が緩み、小高くなった蚕玉岳についた。西の眼下には、権現池が青い水面を輝かせていた。 剣ケ峰はもう目前だ。頂上小屋の前を通って、岩塊につけられたペンキ印を追って急坂を登り切ると、乗鞍岳の最高点、乗鞍本宮本殿のある剣ケ峰に着いた。(経過30分) 最高3026mからの展望は爽快だ。
 北アルプス南部の槍・穂高連峰や焼岳、笠ケ岳をはじめ、南・中央アルプス、八ヶ岳連峰、さらに御岳、白山、遠く富士山まで展望できた。御来光も撮影できた。すばらしい。
 壮大なパノラマを満喫したので、蚕玉岳からのザラザラとした斜面を下り、往路を、畳平に、6時30分に着いた。(下り経過1時間10分)

Root Map
<前日の移動>
 常念岳を登り、肩ノ小屋に泊まった。
日本百名山に戻る
 不消ケ池の先で、乗鞍コロナ観測所への道路を右に分け,摩利支天岳の東側を回り込んでいくと、正面に剣ケ峰と、その斜面に乗鞍大雪渓が広がって見えた。
 ほどな、く道路は終点となり、肩ノ小屋に、17時25分に到着した。この小屋は、夏のみ風呂が入れるのには驚いた。
 上高地BTから平湯温泉にバスに乗り、平湯温泉で乗り換え、畳平に、16時45分に着いた。乗鞍山頂バスターミナルは、霧が立ち込めていた。畳平に降り立つと、ひんやりとした空気を実感した。
 畳平から、鶴ケ池の南側を通る道路へ進み、富士見岳の西山腹を巻きながら、緩やかに登っていった。
沿道の砂礫地では、ハクサンイチゲやミヤマキンバイなどの花が咲いていた。















































































































































































































































































































































【日本百名山から】
 乗鞍岳は、北アルプスの南端に連なり、独立した大きな山容を見せてそびえる成層火山である。火山標高は、富士山、御嶽に次いで第3位である。山頂部は、大小23の峰と7つの池沼、8つの平原からなり、最高峰は3026mの剣ケ峰である。乗鞍エコーライン、乗鞍スカイラインの両方の山岳道路バスを利用して登ることが出来る。