白馬岳  三国境  鉱泉道分岐  雪倉岳避難小屋 
登り  13:50  14:40  15:10  16:00 
  雪倉岳避難小屋   雪倉岳     
登り  4:00  4:50     
Root Map
雪倉岳
2012年7月30日
  天候:晴のち曇一時大雨
【154】 雪倉岳 (2611m)


  <今回の遠征>
            7/29    7/30    7/30
           白馬岳 ⇒   雪倉岳  ⇒  朝日岳

登り: 3時間00分   下り: 0時間00分   合計 3時間00分
<前日の移動>
 白馬岳を登り、雪倉岳避難小屋に泊った、
日本二百名山に戻る
翌朝早く、雪倉岳避難小屋を出発した。雪倉岳への登りは、細かくジグザグを切って登っていくが、左の二重山稜の尾根が消えると斜度が落ち、まもなく雪倉岳山頂に着いた(白馬岳からの経過3時間)。山頂には、雪倉岳と刻まれた祠が埋められていた。振り返ると長い小蓮華岳の頂稜から白馬岳へと、より稜線がせり上がって見えた。正面には朝日岳が広がり、右の台地に朝日小屋の三角小屋が小さく見えた。
白馬岳を超え、三国境で(白馬岳からの経過50分)白馬大池方面への道と分かれ、左の広いサレの稜線を緩やかに下って行った。三国境は、長野、富山、新潟県に境を接しているところだ。正面の雪渓、朝日岳の雄大な山並みが広がり、左下にカールの底に長池が、雪渓のはしに水がただよっている。鉢ガ岳との鞍部の手前、台地上のところで蓮華温泉に下る鉱泉道を右に分ける(白馬岳からの経過1時間20分)。このあたりから紫色をしたアツムシソウの群落が見られた。鞍部から右へ鉢ガ岳、東側山腹をいく巻き道に入った。道は少し下ってから、ほぼ水平に巻いて行った。、途中、遅くまで残った雪渓を渡った。雪渓を登り気味にトラバースしてわずかなハイマツ帯を過ぎると小砂利を敷き詰めたような広い稜線に戻った。緩やかに下っていくと雪倉岳避難小屋に着いた(白馬岳からの経過2時間10分)。1日目はここで泊った。



















































































































































































【日本二百名山から】 可憐な高山植物と残雪が輝く魅力の縦走コース
 白馬岳と朝日岳を結ぶ縦走路の中間の大きな山が雪倉岳である。初夏三国境から雪倉岳へ連なる眺望は緩やかな稜線にハイマツと残雪模様の光景が素晴らしい。雪倉岳のコースの中には鉢ガ岳東斜面のお花畑、7月下旬ハクサンイチゲ、シナノキンバイが咲き乱れる。登山道は、白馬岳から雪倉岳、朝日岳、栂池自然園へ下るコースを紹介する。