朝日岳
2012年7月30日
  天候:晴のち曇一時大雨
【243】 朝日岳 (2418m)


   雪倉岳 ツバメ岩  水平道分岐  朝日岳       
登り  4:50  6:20  7:05  8:20−25       
  朝日岳  栂海新道分岐  花園三角点  白高地沢  瀬川  兵馬ノ平  蓮華温泉 
下り  8:25  9:00  10:40  11:50   ー 14:10  14:50 
Root Map
  <今回の遠征>
            7/29    7/30    7/30
           白馬岳 ⇒  雪倉岳  ⇒ 朝日岳

木道は植物や地面を保護するため、斜度に関係なくカモシカ原の末端まで流れていた。花園三角点からハイマツ帯を抜けるとカモシカ原である。木道が終わったら、灌木から樹林への急なカモシカ坂の下りとなった。やがて斜度が落ち、湿地帯を過ぎると広い河原に出た。白高地沢だ(下り経過3時間25分)。新しくかけられた橋も洪水でいまはない。徒渉だ。河原を斜めにペンキ印に従って下り、対岸の樹林帯への道に入った。ところどころにある木道を進み、右にひょうたん池を見ると、道は白高地沢に沿った尾根状の下りとなった。やがて瀬川に出た。1998年に架けられた橋を渡った。河原からいきなり樹林帯の急登が始まった。ブナ林の中をジグザグ切って登って行った。木道が現れてくると兵馬ノ平も近い。小山の鞍部を過ぎると目の前に兵馬ノ平に出た(下り経過5時間45分)。木道はすぐ丁字路とな。、右は滝見尾根を登る蓮華ノ森周遊道だ。滝見尾根から鉱山道を蓮華温泉方面にわたり、兵馬ノ平へ下るハイキングコースになっている、木道を左に進んだ。道は再びブナ林の登りとなる。やがて鉱山道と合流して、蓮華ノ森キャンプ場の横に出た。キャンプ場はオオシラビソに囲まれた広い草原にあり、管理センターもあってよく整備されていた。向かいの樹林の中に蓮華温泉ロッジが見えた。広い道を緩やかに下って登れば蓮華温泉だ。ロッジの裏から10分で、雪倉、朝日を見渡せる露天風呂、薬師の湯などがある源泉にいける。ロッジの先に駐車場があり、平岩行きのバス停に着いた(下り経過6時間45分)。
登り: 3時間25分   下り: 6時間25分   合計 9時間50分
<前日・本日の移動>
 前日は白馬岳を登り、本日は、早朝雪倉岳に登った。
日本三百名山に戻る
朝日岳山頂から北東に緩やかに下っていくが、すぐに雪渓となりその左端をいった。稜線は北に折れ広い斜面をジグザグ下り、斜度がなくなると栂海新道と蓮華温泉への分岐だ(下り経過35分)。頂上から30分の下りである。左下には朝日池があった。栂海新道は地塘が点在する長栂山から黒岩山を経て、高度を下げながら主稜線を日本海まで行く道だ。道は主稜線から離れ右に下り、五輪山に続く稜線を巻きながら緩やかに下って行った。やがて五輪山の中腹、五輪森と呼ぶシラビソとダテカンバの林を少し登り返す。トラバースから下り始めると視界が開けザグの尾根の下りとなった。正面には乗鞍岳の山腹、白茶けた温泉のすぐ下に蓮華温泉の青い屋根が小さく見えた。道はこの五輪屋根から外れて屋根に沿った木道の下りとなる。左には広い草原の斜面が広がり、下の台地が花園三角点である(下り経過2時間35分)。
 道は稜線に絡んで、富山側に緩く下って行った。しばらくして稜線に戻り新潟県側へ尾根を下る。右下カールの底、ハイマツ帯の中に雪倉池が見えた。道は左へ尾根を逃げ、数回のジグザグの後、トラバースで稜線に戻った。広く緩やかなザレの斜面を、次第に稜線から離れて富山側へと下っていくとツバメ平だ(雪倉岳からの経過1時間50分)。正面の山は赤男山だ。シラビソとハイマツの樹林帯を横切るとまもなく、岩屑が重なるツバメ岩の下に出た。ここから朝日岳へのトラバースが始まる。樹林の中を若干の登り下りを入れながら巻いていく。赤男山からザレを横切り、水の流れる小沢を渡ると小桜ガ原の端に出た。小桜ガ原は、細長い湿地の台地だ。木道がその湿原をつないでいる。あたりはハクサンコザクラやテングルマが咲いていた。ちょっと大きな地塘を右に見てシラビソの林を登りだしたところで小桜ガ原は終わった。樹林帯の中も泥道なので木道が渡してある。しばらくして朝日岳へ登る道と、山腹を巻く水平道とに分かれる(雪倉岳からの経過2時間15分)。水平道といっても朝日岳からの支稜をいくつか越えていくので、結構な登り下りがある。稜線を行く道は、樹林の中を直上していった。稜線に出てまもなく草地と変わるが、再び林に入り、じきに広けた稜線の登りとなった。斜度を少しずつ落とし、広い草地となって朝日岳山頂に着いた(雪倉岳からの経過3時間25分)。頂上には標識と展望盤があった。




























































































































































































































































































【日本三百名山から】  可憐な高山植物と残雪が輝く魅力の縦走コース
 中部山岳国立公園の北アルプス最北部に位置し、富山県側の旧下新川からは東側に見える。国内では、朝日岳より北にこれより高い山はない。積雪量が多く、山頂付近では夏でも雪渓が残る。山頂は平坦で豊富な高山植物が見られる。日本海沿岸の親不知から朝日岳には、栂海新道とよばる。海抜0mと山頂を結ぶ長大な登山道がある。