戸隠山
  戸隠キャンプ場  奥社入口  随神門   戸隠神社奥社 百間長屋  八方睨  戸隠山 
 登り  4:00 4:30  4:46  5:10  6:10  6:55−7:05  7:10 
   戸隠山 九頭竜山  一不動  滑滝  牧場ゲート 牧場入口  戸隠キャンプ場 
 下り 7:10  8:10   8:50 9:20  9:50  10:00  10:10 
Root Map
2012年8月21日
  天候:晴
【152】 戸隠山 (1904m)


 <今回の遠征>
            8/19    8/20     8/21
           飯縄山 ⇒   黒姫山  ⇒  戸隠山


岩稜から灌木の中を下っていくと右側が開け、奥社とまっすぐな参道がジオラマのように見えた。小さな登り下りを繰り返しながら稜線上を行くと、右手の林中にあるピークに出た。標識はないが、九頭竜山の山頂だ(下り経過1時間)。九頭竜山からいったん下り、笹原の急坂を登ると開けた平地にでた。奇岩のような屏風岩がまじかに見えた。屏風岩の頭を超え、次のピークの左側を巻いていった。やがて道は急坂をくだって避難小屋のある一不動に出た(下り経過1時間40分)。ここで高妻山への道を分け右手の大洞沢へ下っていった。氷清水の水場を過ぎると滝の落ち口からクサリで岩場を小さく下って帯岩をトラバースした。ガレた感じの沢の中を下っていくと滑滝の鎖場があった(下り経過2時間10分)。滑滝を越えればあとは沢に沿った緩やかな道を行くだけだが、小さな沢を10回ほど渡りかえした。牧場ゲートから(下り経過2時間40分)牧場の中に入ってしばらく歩き、牧場入口から(下り経過2時間50分)車道をたどると戸隠キャンプ場に着いた(下り経過3時間)。
登り: 3時間05分   下り: 3時間05分   合計 6時間10分
<前日の移動>
 黒姫山に登り、戸隠キャンプ場に泊った。
日本二百名山に戻る
天狗の露地、続いて見返りの岩を過ぎ胸突き岩を登ると蟻の刀渡りに出た。幅50cm、長さ2mほどの両側が切れ落ちたナイフリッジだが、右側には巻き道もあった。続く剣の刀渡りも狭い稜線だが距離は短く1mほどだ。最後に狭い沢状の岩場を登ると展望指示盤のある八方睨に出た(経過3時間5分)。360度の展望が開けていた。八方睨から小さく下って登り返すと戸隠山に出た(経過3時間10分)。ここから道は稜線上を行くが、右側は崖になっていた。
 奥社入口バス停からまっすぐな参道を行った。途中、随神門を過ぎ(経過46分)、杉並木を行くと戸隠山の岩壁の直下におかれた奥社があった(経過1時間10分)。登山道は参道を少し戻って、社務所の横から入って行った。小さな沢を渡るとすぐに急坂の尾根道がはじまる。岩壁の下を削って人が入れるようになっている五十間長屋、百間長屋を過ぎ(経過2時間10分)、右手の岩壁に地蔵が祭られた西窟までくると鎖場がはじまった。これから先、八方睨まではクサリのついた岩場が多い。



















































































































































































































































【日本二百名山から】 スリリングな岩稜の信仰と伝説の山を行く
 戸隠山は、長野県の北部に位置する北信五岳のひとつ。天の岩戸伝説が伝えられる屏風のように立つ岩稜の山で、平安時代末には、伊豆の走り丼、駿河の冨士山と並んで三大霊場の一つとして知られていた。登山コースは、戸隠神社奥社と戸隠キャンプ場をつなぐコースだけであり、百間長屋と八方睨の間の岩稜登りが大きな魅力だ。登山適期は新緑の5月から紅葉の10月中旬までがよい。