清岳荘 下二股 上二股 馬ノ背 斜里岳
登り 4:10 4:58 6:20 6:50 7:00
下り 10:00 9:23 8:15 7:58 7:50
登り: 2時間 50分  下り: 2時間 10分   合計:5時間 00分
Root Map
斜里岳
2011年7月22日
  天候:快晴
【003】 斜里岳 (1547m)



      <今回の遠征>
            7/21    7/22   7/24
           羅臼岳 ⇒ 斜里岳 ⇒ 利尻岳

<感想>
<注意点>
この登山は、滝と景色がすばらしい。
 旧コースをとると下二股から、白糸の滝、羽衣の滝、万丈の滝、見晴の滝、七重の滝、竜神の滝等沢歩きをしながらの見物はすばらしい。
 山頂からの東北側に昨日登った羅臼岳と三ツ峰、硫黄山が見えた。また、南西側には雄阿寒岳、雌阿寒岳の山、北側には斜里の町とオホーツク海がボーッと見えた。
下二股で旧コースと新コースに分かれる。旧コース登山は、沢登山であるので雨の時は、雨量が多くなるので危険である。その時には、渓流靴が必要である。また、その時は、新コースに変えたほうがよい。この新コースは、2つの山を越えるので体力が必要だ。
斜里岳は、オホーツク海側のすそから見ると、独立峰で、山頂は広く、オホーツク海や知床連峰、阿寒の山々がよく望まれ、周囲はハイオトギリ、ヨツバシオガマ、タカネトウウチソウなどが咲きすばらしい。
 下山は、2箇所のガレ場を慎重に下って、上二股、下二股を経由して清岳荘に10時に到着した。(下り経過2時間10分)
そこからルートを左手、急斜面の尾根にとり、ハイマツ帯を抜けてガレ場を越えると祠のある山頂手前のピークに着いた。
 フタマタタンポポやエゾルリソウなどが咲く岩場を右手に見ながら、急斜面をいっきに登ると、礫地が広がった斜里岳山頂に着いた。(経過2時間50分)
おちそうな岩。
羽衣の滝。
前日の移動
 羅臼岳を登って、木下小屋から岩尾別まで歩き、斜里バスに乗り知床斜里で下車。知床斜里駅からJR北海道に乗り、清里町駅で下車した。予約しておいた清里ハイヤーに乗り、清岳荘に到着した。出来たばかりの清岳荘には、泊まり客は京都からきた沢田さんと2人だけであった。
そして本流をすこし遡った地点、上二股に着いた。(経過2時間10分)新道が右手から合流している。
日本百名山に戻る
山頂へのルートは、小さな沢をさらに直進して、ミヤマハンノキやダケカンバのトンネルをくぐりとなり急な場所を登れば、見晴らしと風通しのよい稜線、馬ノ背に躍り出た。(経過2時間40分)
竜神の滝。
七重の滝。
見晴の滝。
万丈の滝。
ほどなく滝の連続する核心部だ。緩やかな沢にたちはだかる白い帯。白糸の滝。
清岳荘から40分ほどで下二股に到着した。(経過48分)ここで右手の尾根は新道コースになっている。沢沿いを直進すると旧道コースである。
今回は旧道コースを進んでいった。
ダイモンジソウの生える大きな岩を縫いながら歩き、沢の縁に下り、ペンキやテープの印に従い、飛び石伝いに左右の岸を渡り歩いて行った。
 沢水は、鉄分が含まれ岩の水に浸った部分が鉄さび色に染まっていた。
清岳荘で登山届を提出して、しばらく一ノ沢右岸沿いの道を進んでいった。

【日本百名山から】
 知床山系と阿寒山系の中間に位置する山麓に美しい裾野を広げたコニーデ型の火山である。清岳荘からのコースは、沢登りと展望の稜線歩きと豊富な高山植物がすばらしい。