田ノ浦  七合目金剛童子  王滝ノ頭  剣ケ峰 山頂    
登り   10:25 11;10  11;50  12;18     
  剣ケ峰 山頂  二ノ池  剣ケ峰 山頂  王滝ノ頭  七合目金剛童子   田ノ浦
 下り 12:23  12;40   - 13:16  13:44  14:12 
Root Map
御獄山
2007年8月18日
  天候:晴
【060】御嶽山(3067M)


 <今回の遠征>
            8/16     8/17   8/18
           木曽駒ケ岳  ⇒空木岳  ⇒ 御獄山

 王滝頂上(経過1時間25分)からは、神社の石囲いをぬけ、平坦な八丁ダルミの板道を行く。 左手の地獄谷方面からは、噴煙があがり、硫黄の臭いが鼻についた。 御神火祭場に立つ霊神像の先で、二ノ池への横道を右に見送って、直進して行った。 除々に勾配が増し、剣ケ峰旭館に着いたら、その上の社務所と頂上山荘の間にある階段を登っていく。急な階段を登りつめ、御嶽神社頂上奥社が鎮座する御嶽山頂剣ケ峰に、12時18分に着いた。(経過1時間53分)。 頂上から乗鞍岳をはじめ槍穂高連峰、飛騨の笠ケ岳、さらに白山の大展望が見えるのだが、雲で見えなかった。残念だ。

 頂上をあとにし、再び鳥居をくぐって階段を下り、突き当たりを左折していった。山荘の間をぬけて、広い稜線を左手に、コバルトブルーの二ノ池を見ながら下って行った。砂礫の道をしばらく行き、左に分かれていくと、木の鳥居が立つ祠にでた。ここが、御嶽を開山した覚明行者が立ち往生したとされる所だ。
 左手へ道なりに進み、平坦な道をいくと、高山湖として日本最高所にあるニノ池に着いた。(下り経過17分)。 ここで剣ケ峰旭館に戻り、王滝頂上を経由して田ノ原に、14時12分に到着した。(下り経過1時間49分)。 剣ケ峰山頂で出会った名古屋の登山者に、車で木曾福島まで乗せてもらった。山の話で、話が尽きなかった。
登り: 1時間53分   下り: 2時間49分   合計 4時間42分
<前日の移動>
 空木岳を登り、JR倉本駅からJRに乗り、木曽福島駅で下車した。木曽福島駅前の旅館みのやに泊まった。
日本百名山に戻る
 勾配が増してきて、右手に遥拝所が見え、樹林帯に入った所に、七合目半ばの大江大現の祠に出あった。そこから、急な木の段の道となり、あかっぱげと呼ばれる崩壊地から、さらに急勾配の岩登りを越え、八合目金剛童子に出た。(経過45分)。 ここからは、ハイマツ地帯の露岩の急登が続く。
避難小屋を過ぎ、富士見石に着くと、富士山が南アルプスの後方に望めるはずだが、雲で見えなかった。その先が、九合目に着き、ガレをひと登りして「ひと口水」の広場に着いた。多くの登山者が休んでいた。 さらに、火山礫のザレを急登していき、左に奥の院への道を見送り、二つ目の避難小屋を過ぎて、中央不動に着いた。この先が、胸突き八丁の急登となり、王滝頂上山荘が、頭上に迫って見えてきた。
 木曽福島駅前からおんたけ交通のバスに乗り、田ノ原駐車場についた。 準備をして、七合目田ノ原から駐車場の奥に立つ大鳥居をくぐり、田ノ原湿原の間をまっすぐ進んで行った。前方には、半分雲がかかっていたが、どっしりとした御嶽山が聳えていた。





























































































































































































































































【日本百名山から】
 御獄は有史以前から、数度の大噴火により山頂部が飛ばされ、現在のように、どっしりとした山容のコニーデ式火山となり、山上に大小5つの火口湖がつくられた。そして、1979年大噴火をおこして、今の地獄谷や山頂下から噴煙があがっている。また、信仰の山として、現在も、白装束で登る信仰の姿がみられる。