宮之浦岳  焼野三叉路  高塚小屋 
 下り 13:30  −   16:00
   白谷雲水峡バス停  白谷山荘            
 登り  16:10 17:10             
   白谷山荘  辻峠 楠川歩道出合  大株歩道出合  縄文杉   新高塚小屋  焼野三叉路 宮之浦岳 
 登り  4:00  4:30  5:10   6:20 9:00  10:30  −  13:20 
Root Map
縄文杉
 2010年7月23日
  天候:晴
【100】 宮之浦岳 (1935m)


  <今回の遠征>
            7/23    7/24         7/25
           宮之浦岳 ⇒  宮之浦岳(下山)  ⇒ 開聞岳

 ここから、宮之浦岳山頂までは、ヤクザサの斜面が続き、気分のよい稜線だ。緩い下りで鞍部に出ると、宮之浦川、安房川の分水領で、宮之浦川側の水も得られた。 しだいに登りとなり、木ハシゴ、階段などが設けられているが、崩れた場所もあった。ササを分けながら斜面をいくと、永田岳との分岐、焼野三差路に着いた。 ここに荷物を置き、空身で宮之浦岳に取り付いた。 深いヤクザサに木道の登り20分で、宮之浦岳西側、巨石の基部に達した。巨石を右側に回り込めば、右の割れ目に、宮之浦の益救神社の奥宮が祭られていた。宮之浦岳の山頂は双耳峰で、西峰が一等三角点の頂であった。(経過9時間30分)。
 下山は往路を戻り、高塚小屋に向かった。(下り経過2時間30分)。

 小屋から短い下りで、小高塚の第1、第2展望台と名の付く屋根のコブを、越えていった。 ヤクザサが現れ、屋久杉の矮性木、枯存木、ハイノキ、シャクナゲ帯となり、正面に平石展望台、南に翁岳、北に佐多岬。開聞岳方面までの展望が見えた。
 緩い上下で歩きやすく、ヤクザサに頭まで埋まる場所もあるが、やがて平石の右下に宮之浦川源流、周面に永田岳方面、ネマチの岩峰が現れた。
 平石展望台は、緩い花崗岩の斜面にあり、安房川源流から小杉谷、正面に宮之浦岳、右に永田岳を見晴らせた。ここは、巨岩が数個点在し、雨露をしのぐこともできるので、平石岩屋とも呼ばれている。
 やがて、水流がある小谷にさしかかると、正面には人工の構造物が現れた。これが縄文杉展望台で、平成8年完成した櫓である。
 縄文杉の全容を、間近にみることができた。(経過5時間)。
、 大杉谷出会から先は、旧高塚小屋まで大株歩道と呼ばれる道で、屋久杉の巨木老木が次々に現れた。 大杉谷の右側を谷に沿って歩くと、谷中に翁杉の老木が立ち、休憩ができる場所があった。そこから、わずか5分でウイルソン株だ。あたりには切株、木片、丸太などが放置され、コケをまとった土埋木が散乱していた。
 ウイルソン株のなかの空洞には、木魂神社が祀られ、延名水が湧いていた。ここを過ぎると歩道は、侵食され、荒れていた。
急坂を登り、木の根の露出部を横切り、短く下った。斜面を横切り巻いて、小谷を過ぎると道右脇に大王杉があり、そのすぐ先には、夫婦杉と呼ばれる合体木があった。大王杉から小尾根を乗越し、斜面を短く上下して歩くと、ヒメシャラの褐色の幹が目立つ。温度が下がると褐色がさらに鮮やかになるという。
登り: 10時間30分   下り: 8時間00分   合計 18時間30分
<前日の移動>
 鹿児島中央駅から市電に乗り、しづろ通で下車した。少し歩いて、鹿児島南埠頭に着いた。ここから高速船ロケットジェットフォイルに乗り、宮之浦港で降りた。宮之浦港から屋久島交通バスに乗り、白谷雲水峡バス停で降りた。白谷雲水峡バス停から約1時間歩いて、白谷山荘に泊まった。
日本百名山に戻る
 白谷山荘を、朝4時出発。山荘からコケと巨スギの森を歩くと、辻峠はすぐに着いた。(経過30分)。 左に辻ノ岩屋を見て、照葉樹林から入口林の道を下ると、小杉谷に達し、軌道敷から右に向かった。縄文杉登山コースだ。
 三本杉を見て軌道敷を歩くと、安房川を左手に見て、右手から大杉谷が出会い、軌道終点となった。
 宮之浦港に到着後、白谷雲水峡まで路線バスに乗った。 バス停には、管理棟があり、ここで管理費を支払った。ここから尾根の道を巻くように照葉樹の道を歩いた。やがて道は左手に向かい、水流のある谷を横切ると、短い登りで林道に達した。この林道は白谷広場からのもので、楠川歩道はこれを突っ切って正面石畳の道に入る。白谷川の右岸上部につけられた歩道は、江戸時代に藩の奉行が歩いたことから奉行歩道ともよばれ、コケで覆われた石畳の道は歩きやすかった。途中右手の白谷雲水峡方面に2回道を分け、奉行見晴台と呼ばれる展望に出た。ここは雲水峡の原生林の眺めが得られ、モミ、ツガに混じって緑のスギやミヤコダラやナナカマドが点在していた。
 2箇所の展望を過ぎ、数本の谷を渡ると、水量ある白谷川上流を横切った。しばらく登りとなり、右下から原生林歩道が出会い、くぐり杉を過ぎると、本日に泊まる白谷山荘に着いた。(経過1時間)。 30名収容のブロック造りの小屋で、広場もありキャンプ場もあった。
【日本百名山から】
 宮之浦岳は、鹿児島市の南方130kmの海上に浮かぶ、九州地方の最高峰だ。「全島これ山で、山は森林に覆われている。驚くべき樹林の繁茂ぶりである。下の方は、南国産の広葉樹だが、だんだん上に行くにつれて植物景観が変わって、頂上近くには、寒帯性の高山植物が見られる。」と、深田久弥を驚愕させた宮之浦岳の自然は、洋上のアルプスだ。海岸から山頂までの標高差にして約2000mの間に、照葉樹林帯から屋久杉帯、風衝低木帯と屋久島特有の植物群は、南から北までの植生を高度を上げるとともに、観察することができる。