冷池山荘  冷乗越  爺ケ岳  種池山荘  ケルンあり  モミジ坂  扇沢 
下り  3;30  3:35  5:20  6:10  7:30  8:10  8:20 
  五竜岳  口ノ沢コル  キレット小屋  鹿島槍ヶ岳北峰  南峰 
 登り 5:18  7:15  8:18  10:01  10:44 
  鹿島槍ヶ岳南峰  布引山  冷池山荘 (泊)    
 下り 10:52  11:42  14:00     
爺ケ岳
鹿島槍ヶ岳
2007年8月11日
  天候:快晴
2007年8月12日
  天候:快晴
【245】 爺ケ岳 (2670m)
【047】 鹿島槍ヶ岳 (2889m)


  <今回の遠征>
            8/10    8/11    8/12
           唐松岳  ⇒ 五竜岳  ⇒ 鹿島槍ヶ岳

【日本三百名山から】
爺ケ岳は、北峰、中央峰、南峰と3つのピークから成っているが、三角点は中央峰にある。北峰は巻き、中央峰、南峰と登るが巻き道もある。鹿島槍ヶ岳、剣・立山連峰の眺望とお花畑を楽しむことができる。
  種池までは、ハイマツ帯の広い尾根を、ゆっくり歩いていった。種池山荘周辺には(経過2時間40分)、チングルマやコバイケソウが咲くお花畑が広がっていた。ちょうど山荘前で、雷鳥の親子がいたので、写真をパチリ。種池山荘から扇沢に向った。柏原新道は整備され歩きやすい道であった。爺ケ岳の山腹をトラバース気味に下り、モミジ坂をすぎれば車道に出た。車道を右折して15分ほど登り、扇沢バスターミナルに、8時20分に到着した。(下り経過4時間50分)。
 冷池山荘を、3時30分に出発した。樹林帯を抜け、左に赤岩尾根の分岐を見送った。
 ハイマツ帯の山腹を緩く登り、爺ケ岳南峰に着いた。(経過1時間20分)。 4時50分だった。御来光撮影に間に合った。よかった。朝の光で輝く鹿島槍ヶ岳や剣岳がすばらしく、赤い屋根の種池山荘と立山連峰が、バランスのとれた光景を見せてくれた。
 次に、砂礫の斜面をジグザグに下っていく。布引山を通過し、ハイマツ帯の急斜面をゆっくり進んでいった。チングルマ咲くお花畑まで下り、冷池山荘に14時に到着した。(下り経過3時間8分)。
Root Map
 キレット小屋を出ると、すぐ岩場に取り付く。クサリ伝いに進み、八峰キレットの上部に出た。カクネ里からガスが湧き、垂直に切り立った岩壁が見え隠れする。鉄ハシゴでキレットの鞍部に下り、草付の岩壁をクサリ伝いに慎重に通過していった。
信州側から黒部側へと移り、ハシゴで登り返す。鹿島槍ヶ岳北峰へは岩が混じったハイマツ帯の急登が続く。やがて、北峰分岐点が現れる。分岐点に荷物を置き、頂上に向った。鹿島槍ヶ岳北峰からは、残雪豊富なカクネ里を見下ろすことができる。しかし、雲がかかり見えなかった。北峰分岐点(経過4時間44分)からは、高山植物を見ながら吊尾根をたどり、岩場混じりの急斜面を登り、鹿島槍ヶ岳南峰に着いた。(経過5時間26分)。 10時44分だった。
 南峰からは、五竜岳からの縦走路をはじめ、これから向う爺ケ岳など、ひとつひとつの峰々が、手にとるように眺められた。
登り: 5時間34分   下り: 3時間08分   合計 8時間42分
<前日の移動>
 五竜山荘に泊まった。翌日、早朝、五竜岳を登った。
日本百名山に戻る
 五竜岳から鹿島槍ケ岳の間が、後立山連峰の核心部で、ガレ場や岩場などの難所が連続する。五竜岳直下の下降は、岩混じりの急な下りだ。岩場には、長いクサリが取り付けられている。鞍部に近づくと、前方に、剣のように鋭いG4ノ頭、G5ノ頭の岩稜が現れる。G4ノ頭は、主稜から少しはずれたピーク。G5ノ頭との鞍部は、ヤセた小さな鞍部だ。
 G5ノ頭は、黒い小岩峰群で、クサリ場や切り立った岩場が連続し、黒部側にコースが付けられていた。茶褐色のガレ場を通り、ハイマツに囲まれた小ピークに立った。前方には、赤茶色の北尾根ノ頭が望めた。このピークへは、黒部側からまわり込み、ハシゴ伝いに登っていく。北尾根ノ頭から、歩きやすいハイマツ帯の山腹を口ノ沢コルへと下って行った。(経過1時間57分)。
口ノ沢コルは、五竜岳と鹿島槍ヶ岳間の最低鞍部で、平坦地だ。
 口ノ沢コルを出発すると、急な岩場が連続し、立ちはだかる岩稜を越えていく。岩混じりの沢状の窪地を急降下して、キレット沢のコルに進んでいく。鹿島槍ヶ岳北峰を望むことができるピークを越え、クサリ伝いに狭い鞍部に立てられたキレット小屋に着いた。(経過3時間)。











































































































































































































































































































































































































































【日本百名山から】
鹿島槍ヶ岳は、北アルプスの北東部後立山連峰のほぼ中央にそびえる。山頂部は、南峰と北峰からなり、吊り尾根で結ばれている。その山容は、端麗な双耳峰と表現されている。登山コースは、後立山連峰の南北いずれかから縦走することになる。