唐松岳 唐松岳頂上山荘  八方尾根  遠見尾根分岐  五竜山荘 
 登り 10:54  11;19  11:32  13:54  14:00 
   五竜山荘  五竜岳       
登り  4:00  4:52−5:18       
登り: 3時間58分   下り: 0時間00分   合計 3時間58分
五竜岳
2007年8月11日
  天候:快晴
【046】 五竜岳 (2814m)


 <今回の遠征>

            8/10    8/11    8/12

          唐松岳  ⇒  五竜岳 ⇒  鹿島槍ヶ岳


 五竜山荘を、4時に出発した。北側の山腹につけられた登山道は、高度を上げるにつれて、浮石などが多くなってきた。
G0ノ頭とG2ノ頭は、北側の黒部側から巻くようにして通過する。頂上直下の岩稜は、左側からまわり込むようにして岩場に取り付き、岩に付けられたペンキを、見失わないようにして登って行った。クサリ場を越え、五竜岳山頂に4時52分に着いた。(経過52分) 三角点は、縦走路から奥に入ったピークに置かれている。山頂からの眺めすばらしく、正面に荒々しい岩稜と双耳峰の鹿島槍ヶ岳が、この山城にふさわしい光景を見せてくれた。後方には昨日登った唐松岳が美しい。
御来光の撮影もできた。山はすばらしい。

  ハイマツ帯の広々とした斜面は、ときどきジグザグに切りながら、高度を稼いでいった。遠見尾根への分岐点の左奥が、白岳である。白岳から少し下った鞍部に到着した。今日宿泊する五竜山荘だ。14時に到着した。(経過3時間6分)。
Root Map
<前日の移動>
 唐松岳を登り、五竜山荘に泊まった。
日本百名山に戻る
 唐松岳頂上山荘に戻り、五竜岳方面に進んで行くと、牛首の岩場が現れる。赤茶色の岩場はもろく、浮石が多い。難所の岩稜帯は、クサリがしっかり固定されていた。安心だ。正面には、これから向う五竜岳の雄姿が、射光に輝いて眺められた。大黒岳の岩場は、黒部側から基部を巻くようにして通過した。大黒岳を過ぎると、明るい砂礫の斜面で、歩きやすくなってきた。
最低鞍部から赤茶色の岩稜の斜面を登りはじめる。
【日本百名山から】
 五竜岳は、北アルプスの北東部をなす後立山連峰に連なり、ひときわ重厚な山容を見せるピークである。南に向き合う鹿島槍ヶ岳とは、稜線で結ばれながらも、両座は八方キレットの険路で隔てられ、互いに独立した風格を引き立てている。山名の由来は、東面の菱形の岩を斜面武田武士の御菱と見立て、それが五竜に変化したとされる。登山コースは、南の鹿島槍ヶ岳、あるいは北の唐松岳と結ぶ稜線縦走が人気がある。