石鎚神社成就社  八丁坂休憩所  前社森  夜明峠  二ノ鎖小屋  弥山  天狗岳 
 登り  3:30  - 4:00   - 5:30  5:40 
  天狗岳  弥山   二ノ鎖小屋 前社森   石鎚神社成就社   山頂成就駅  
下り  5:40  5:45  7:30  7:40   
Root Map
石鎚山
2010年7月31日
  天候:晴
【094】 石鎚山 (1982m)


  <今回の遠征>
            7/31   8/1   8/2
           石鎚山  ⇒ 剣山  ⇒ 大山

登り: 2時間10分   下り: 2時間00分   合計 4時間10分
<前日の移動>
 大宮駅からJRに乗り、東京駅で夜行のムーンライトながらに乗り換え、大垣に。そこから米原、姫路を経由して岡山へ。岡山から坂出経由して伊予西条で下車した。伊予西条からバスに乗り、石鎚ロープウェイバス停で降りた。少し歩いて、山麓下谷からロープウェイで山麓成就駅で降りた。石鎚ピクニック園地キャンプ場で泊まった。
日本百名山に戻る
 石鎚山の鎖場は、すべて左側が登り、右側が下り専用だ。一の鎖を越すと石鎚山のそそり立つ北壁が迫力を増してきた。土小屋からの登山道と合流すると二の鎖小屋に着いた。 二の鎖から山頂までは難所の連続で、迂回路も危険個所には鉄板の橋が架けられていた。
 鳥居をくぐって、65mの鎖に取り付いた。登り切ると迂回路と合流した。 行者小屋のそばから三の鎖が山頂に向かって延びていた。長さ68mの取付は垂直に近い急勾配だ。鎖を握る手に力が入り、気を引き締め一歩一歩確実に登った。登りつめたところが弥山山頂だ。霧のためまったく見えない残念だ。(経過2時間)。 天気がよければ、眼前に最高点の天狗岳の岩峰が天に突き上げているように見えるはずだ。天狗岳には、さらに岩峰を約10分で辿り着いた。(経過2時間10分)天狗岳山頂の眺めも霧のためみえない。 はるか阿蘇山から大山まで遠望できるのに。
 下山は、往路を戻ることにした。(下り経過2時間)。
 合流点に再び休憩所があった。夜明峠(経過4時間)まで来ると前方が開け、石鎚山が聳えていた。笹原の平坦地からひと登りで、長さ約30mの一の鎖に着いた。しっかりとした足場を確保して登った。
 石鎚ピクニック園地キャンプ場からスタートした。 ゲレンデを右手に見ながら広い道を15分歩けば、石鎚神社中宮成就社に着いた。 数件の旅館が建ち並ぶ向こうに、立派な本殿がどっしりと構えている。 すぐ横の拝殿は、奥が吹き抜けになっており、石鎚山の神社らしいシルエットが印象的であった。成就社周辺には遊歩道や展望台が設けられ、自然林の散策には快適だ。 神門(入山門)をくぐると、だらだらした八丁坂の下りがしばらく続く。鳥居の立派な遥拝所を過ぎると、下りきった所に休憩小屋があり、左に刀掛への道が分かれている。これより登りにかかり、道は整備されて歩きやすかった。
 やがて前社ガ森の岩峰を越す鎖場コースを迂回路に分かれている。「試し鎖」といわれる鎖場を登っていく。
【日本百名山から】
 石鎚山は、西日本の最高峰でもある。また、信仰の山として崇められてきた霊山で、加賀白山、越中立山、大和大峰山、釈迦獄、駿河富士、大山とともに日本七霊山に数えられている。そのため、山の中腹より上は神域としてブナの原生林が古来のまま保たれている。毎年7月1日から10日まで開かれる山開きには、全国から数10万人の信者が訪れる。丁度この頃、石鎚を代表する花シコクイチゲが花をさかせる。みごとだ。昔、山岳修行のときに登った大きな鎖場がある。