大山寺   六合目避難小屋 弥山   
 登り 8:20   9:30 10:20   
  弥山   六合目避難小屋  本谷  大山寺 
 下り 10:30  11:00   − 12:00 
Root Map
大山
2010年8月2日
  天候:晴
【092】 大山 (1709m)


  <今回の遠征>
            7/31   8/1   8/2
           石鎚山 ⇒  剣山  ⇒ 大山

 木道を30分ほど歩けば、山頂避難小屋に着いた。山頂部は、木道による周回コースが設けられており、そのピークが標高1709m弥山山頂だ。(経過2時間)。 すぐ東には、大山最高峰である剣ケ峰、天狗峰へと続いているヤセ尾根は、崩落が激しいため登頂は制限されている。
 下山は、往路を戻ることにして、六合目避難小屋に(下り経過30分)、元谷経由して、大山寺に着いた。(下り経過1時間30分)。
登り: 2時間00分   下り: 1時間30分   合計 3時間30分
<前日の移動>
 剣山を登り、米子ユニバーサルホテル駅前に泊まった。
日本百名山に戻る
 六合目から八合目までは、火山砂礫が露出した、最も急な上り坂が続いた。 一部がガレた場所もある狭い急登が連続するので、注意すること。八合目まで登ると、景色は一変して、天然記念物のダイセンキャラボクの樹林帯が広がる頂上台地に出た。
 大山寺バス停周辺には、大山自然科学館や数十件の宿泊施設が集まっていた。 大山寺参道から車道を南下して、登山道入口を目指した。橋を渡ると、ほどなく左手に、大山夏山登山口の標識が立っていた。 ここを左折すると、なだらかな石段が続いているので、大山にむかって一直線に登り始めた。 三合目までは約40分。進むにつれて、少しづつ勾配がきつくなり、ブナの巨木がみられるようになった。 さらに大きなブナの森に覆われた四合目辺りからは、段差の大きい階段が続く、急坂に変わってきた。
 途中、元谷へと下る行者谷別れに出るが、右前方へと登り進んでいった。 五合目辺りからは、足場が岩場に変わってきた。ジグザグに高度を上げていくと、急に木々が開けて、六合目避難小屋に出た。(経過1時間10分)。 東側を見ると、北壁から北谷のかけての崩落壁が一望でき、麓の大山寺前町を隔てて、豪円寺まで見渡すことが出来た。













































































































































































































【日本百名山から】
 大山隠岐国立公園の最高峰である大山は、成層火山の上に溶岩円頂丘が乗ってできた複合火山で、古くから大神岳と呼ばれ、人々の信仰を集めてきた。また、西側から見ると、日本海に向けてそびえたつ独立峰にみえることから、別名、伯耆富士、出雲富士の名で親しまれている。雄々しくみえるのは西側のみで、山全体はもろい火山岩質でできているため、北壁、南壁は荒々しい崩落壁になっている。