ヒュッテ西岳  水俣乗越  ヒュッテ大槍   槍ヶ岳山荘 槍ヶ岳  槍ヶ岳山荘   
登り   7:00 8:00  10:00  12:00 12:30  13:00  13:30   
  槍ヶ岳山荘  天狗原分岐  槍沢ロッジ   横尾 徳沢  明神池  上高地BT 
下り  6:00   7:30   −   −  −  −  13:00 
槍ヶ岳
2011年8月12日
  天候:晴
2011年8月13日
  天候:晴
【054】 槍ヶ岳 (3180m)


  <今回の遠征>
            8/11   8/12
           燕岳  ⇒  槍ヶ岳

 横尾から徳沢園を経由して、上高地バスターミナルに、13時に着いた。(下り経過7時間)。
 ここから、樹林に入り、赤沢ガラ場を過ぎて、槍沢ロッジに着いた。樹林を下り、小沢を丸木橋で渡る。しだいに、河床を歩くようになり、二ノ俣谷の吊橋にでる。丸太の桟橋を抜け、崩壊地を高巻き小沢を渡り、一ノ俣谷に出た。
次に、高巻きガラ沢、苔むす沢を過ぎて、15mほどの丸太の桟橋を渡ると、横尾に着いた。
 槍ヶ岳山荘を、6時出発。東鎌尾根の分岐に出て、右に折れて、斜面をジグザグに急降下していく。左手に殺生ヒュッテの道を分け、下って行くと坊主ノ岩小舎に着く。さらに、東鎌尾根側の道を進んでいく。
右手からの道と合わさり、ジグザグに下って行くと、天狗原分岐に着いた。(下り経過1時間30分)。沢沿いに下り、傾斜が緩やかになり大きく右に回り込み大曲を抜けた。水俣乗越分岐に出て、大きな沢を渡り、ババ平の雪渓を過ぎて、旧槍沢小屋跡の槍沢キャンプ場に着いた。
登り:  5時間00分   下り:  7時間00分   合計 12時間30分
 槍ケ岳山荘にテント泊の手続きを済ませて、指定のところにテントを張った。
 一段落したので、槍ヶ岳を登ることにした。まず槍ヶ岳山荘の建つ槍の肩から穂先を見ながら登っていった。登りルートは、下部で左に、一度小槍側に出た。小槍側に出たら右上部の鉄ハシゴを目指して登っていった。上部は二つの鉄ハシゴを登り山頂へいく。穂先から東面を眺め、眼下には東鎌尾根と槍沢、後方に常念岳や蝶が岳を望めた。穂先から見た東銀座の山並みはすばらしい。
13時に、槍ヶ岳山頂に着いた。
Root Map  (ヒュッテ西岳から槍ケ岳)
Root Map  (槍ケ岳山荘から上高地)
<前日の移動>
 燕岳を登り、ヒユッテ西岳に泊まった。
日本百名山に戻る
 水俣乗越で左手に槍沢への道を分け、東鎌尾根を槍ヶ岳へと登り返した。まもなく緩やかな登りに変わり、ひょうたん池と呼ばれる小さな枯れ池を左手に見ると、やや広いピークの第一展望台に出た。北鎌尾根を従えた槍ヶ岳が近づき、左手には槍ケ岳や北穂高、右手には天井沢から高瀬湖、燕岳の白い稜線が見えた。 第一展望台を出て、前方のピークに登り着くと第二展望台だ。約5m、17段の鉄ハシゴから短い鎖場を抜け、岩塊をジグザグに急登すると第三展望台。さらに岩尾根を登ると、左手に大きなかぶり岩があらわれた。ハイマツの岩稜を登ってヒュッテ大槍に着いた。
 尾根の槍沢側を巻きなが
登り、10段の鉄ハシゴを登ると肩まではもう少しだ。槍の穂先の直下をトラバースして、槍の肩に建つ槍ケ岳山荘に、12時に着いた。(経過5時間)。
 西岳南西山腹のダケカンバ林を下ると、大下りの悪場にでた。10段の鉄ハシゴを下って、右に回りこみ、切り通しの鎖場から22段、続いて25段の鉄ハシゴを下って行った。約6mの鎖場を左手にトラバースし、危ない岩の鎖場から滑りやすい砂礫の道を小鞍部へ下った。両側が深く切れ落ちる小ピークを越え、7段の鉄ハシゴを過ぎると水俣乗越に着いた。(経過1時間)。
 





















































































































































































































































































































































































【日本百名山から】
 天空を鋭く突いてそびえたつ姿は、まさに槍。北アルプス南部に位置する槍ヶ岳は、日本アルプスの象徴的存在である。日本第5位の高さを誇る。槍ヶ岳は、播隆上人によって開山され、1878年日本アルプスの命名者で、英国人技師ゴーランドの登頂よって幕開けとなる。槍ヶ岳に達する一般コースは、険路の北尾根を除き、三方へ延びる稜線と、上高地から槍沢、新穂高温泉からの飛騨沢に開かれている。いずれもロングコースで、2泊3日以上が一般的だ。