早朝、酉谷山避難小屋を出発した。標識に従って一杯水避難小屋方面(東方面)に向かって、霧の中の長沢背稜は気持ちの良かった。登山道は、よく整備され、歩きやすかった。しばらくすると、坊主山下を通り(下り経過時間20分)、さらに30分程辿ると、七跳山下近くになると、長い桟橋がかけられていて、石橋の岩場と呼ばれている。注意して渡っていった。その先、広葉樹の美しい林が続き、大栗山へと辿っていった(下り経過1時間20分)。この先、ハナト岩と呼ばれる展望の良いところを通る。そうしているうちに、一杯水避難小屋分岐に着いた(下り経過1時間50分)。この先、広くて、歩きやす尾根、ヨコスズ尾根を約2時間ほど下山していくと、東日原バス停に着いた(下り経過3時間50分)。
天祖山からは、北へ向かっていった。次の台地のピークが梯子坂の頭で、この間は針葉樹林がとても美しい。梯子坂の頭から梯子坂の急な下りとなった。下りついた梯子坂のクビレから右に下る(登り経過時間50分)が、孫惣谷林道へのコースだ。ロープが張られていて、注意して進んでいった。梯子坂のクビレから広い尾根道を登り返していった。このあたりも自然林が美しい。やがて道は、尾根を外れて沢の源頭をからんで、水源林道に合わさる。西に向かえば、長沢山を経て雲取山へと通じる縦走路となるが、ここでは東に辿っていった。水松山直下を過ぎ山腹をからんでつけられた林道は、アップダウンはないが、距離が長く、長い尾根を辿っていった。タワ尾根の大きな張り出しを越えて、一旦下った後、登りにかかって酉谷山分岐に着いた(登り経過2時間35分)。ここから酉谷山を目指して約15分で酉谷山山頂に着いた(登り経過3時間5分)。酉谷山から水源林道と分かれて南に下っていくと、酉谷山避難小屋の建つ台地に着いた(下り経過時間10分)。2日目はここに泊まることにした。
東日原バス停
集落への標識
日原配水所
東日原への登山道
一杯水避難小屋
一杯水避難小屋分岐
 
一杯水への登山道
大栗山下の標識
七跳山近くの登山道
七跳山近くの危険な桟橋登山道
<帰路の移動>
 
東日原から西東京バスに乗り、奥多摩駅で降りた。奥多摩から青梅線に乗り、青梅で乗り換え、次に、立川で中央線に乗り変え、西国分寺で武蔵野線に乗り換え、武蔵浦和で埼京線に乗り、大宮で降りた。
   天祖山 梯子坂ノクビレ 天祖山分岐  酉谷山分岐  酉谷山       
 登り  9:00 9:40  10:30  11:25  12:40       
   酉谷山 酉谷山避難小屋(泊)  坊主山  七跳山分岐  大栗山  一杯水避難小屋 東日原    
下り  12:40  12:50 5:10  5:20  ー   6:10  6:50  8:50  
登り: 3時間05分   下り: 3時間50分   合計 6時間55分
Root Map

(440)酉谷山(1718m)



































































































































































































































































































































酉谷山山頂
避難小屋への標識
酉谷山避難小屋
酉谷山分岐
酉谷山への長沢背稜
水松山への分岐
ヘリポート場
酉谷山への道
梯子坂ノクビレ
天祖山山頂
面白い形の木
無残な木
酉谷山山頂の全景
酉谷山山頂への登山道
天祖神社
<注意点>
<全体的な感想>
酉谷山
 第1に、今回の登山では、酉谷山から小川谷林道を下る予定で、登山前に奥多摩観光協会の山の担当者にこの道は2018年以前中止のため、下山可能になっているかの確認をして、OKの了解を得ていた。しかし、酉谷山避難小屋の宿泊名簿に2019.5末登山者が小川谷林道通過は可能だが、避難小屋〜林道出合までは、落石、滑り等で非常に危険なためお勧め出来ないと記述。このため、長沢背稜からヨコスズ尾根を下ることにした。ヨコスズ尾根は前回使用しているので、安全に下山出来た。
 第2に、この地域は、あぶ等虫が多くて刺されるので、虫対策をする事。
<今回の遠征>
 8/17     8/18 19
 天祖山 ⇒  酉谷山


 第1に、長沢山から三ツドッケまでの登山道は、長沢背稜と呼ばれて、奥多摩の中で最も山の深さを感じ、味わえるところとして、今回登山する目的の1つであった。登山道もよく整備されていて、標識も、赤いリボンもしっかりついていて、各分岐も分かり易い。今回気持ち良く歩くことが出来た。
 第2に、酉谷山避難小屋から小川谷林道の下山は、危険を要するので取止めた方が良いと思われる。
2019年8月18日
  天候:曇りのち一時雨
2019年8月19日
  天候:曇り
<前日の移動>
 天祖山を登った。
天祖神社の籠堂
近くの遊名山に戻る
 
近くの遊名山から】 酉谷山、三ツドッケ
 三ツドッケから西へ延び、芋ノ木ドッケを経て雲取山に続く長い尾根は、長沢背稜と呼ばれ、酉谷山、長沢山などの峰を起こしている。奥多摩ではもっとも山の深さを味わえる部分として魅力がある。