2018年5月12日
  天候:晴
(134)大岳山(1267m)


 奥多摩駅から、南に向かい、奥多摩街道を横切って昭和橋で多摩川を渡っていった。橋を渡り、直ぐに右手に登山口の案内板があった。登山道に入っていくと、愛宕神社への参道となり、急な階段を登っていった。石段を登りきると愛宕神社の境内で五重塔や神社が建って、苑地となっていた(登り経過25分)。神社の横手から少し下った所が登計峠で、車道が通じていた。登計峠から植林された尾根に取り付き急な登りとなった。ジグザグ登っていくと、明るく開けた岩峰に出た。天狗の石像と天聖神社の小杜が祀られていて、本仁田や六ツ石山方面が望めた。岩峰から一段下がって、鎖やハシゴのかけられた岩峰となった。天地山分岐を通り、奥多摩主脈縦走路に出て、東へと向かっていった。ようやく鋸山山頂に着いた(登り経過2時間15分)。
大岳神社の山門
大岳神社
雲取山方面
大菩薩嶺、甲斐駒ヶ岳方面
登り: 3時間50分      合計 3時間50分
Root Map
富士山と三ツ峠方面
大室山、丹沢方面
やっとたどり着いた鋸山山頂。
大岳山山頂
馬刈尾根分岐の標識
緩やかな登山道
険しい登山道
天狗の石像と天聖神社の小杖
鉄のハシゴ
これから登る鋸山方面の標識
木の根と岩場を乗り越えていく。
あ愛宕山登りの急階段
愛宕山登山口の標識
愛宕山登山口
愛宕神社の五重塔
昭和橋下のテント群
昭和橋
<注意点>
<全体的な感想>
大岳山山頂
 第1に、愛宕山登山口から愛宕山までは、急な階段を長々と登っていくので、休みながらすこしづつ登って下さい。
 第2に、大岳山山頂から大岳神社までの下りは、急な下りとなり、滑りやすいので慎重に下山してください。更に、御岳山からの登山者が多く登ってくるので、譲り合い、下山して下さい。
<今回の遠征>
 5/12

 大岳山 ⇒  御岳山


 第1に大岳山は、山頂からの眺望が素晴らしい。山頂は、盛り上がりの小広い台地となっていてあまり広くないが、晴れていると素晴らしい眺めだ。この日は晴れていたのです、富士山がよく見えた。更に、奥多摩の山々、大菩薩嶺、丹沢、日光連山、相模湾の方面を見ることができた。
 第2に、愛宕山登山口から愛宕山までは、距離700m、標高差157mを一気に登るので大変だ。山道を登ると、すぐに急な階段を長々と登っていく。約20分ほどで登った。ゆっくりと休みながら登った方が良い。
 第3に、愛宕神社から天狗の石像辺までは、植林された尾根に取り付き登っていくが、急な登りとなり、ジグザグと尾根道を登っていく。鉄のハシゴもあり、注意して登ってもらいたい。愛宕山から鋸山まで、約3km、標高差602mと長い距離を登っていくので、このコース一番長い距離と高度差を登っていくので、体力を要する。
 鋸山からは、僅かなアップダウンはあるが、広くて気持ちいい尾根道を進んでいく。この時期は、青葉が咲いたばかりであったので、とても気分がよかった。馬頭刈尾分岐からの登りは、狭くて滑りやすいので、慎重に登って下さい。
   奥多摩駅 愛宕山   鋸岳  大岳山
 登り  8:25  8:50  10:40  12:00−15
<本日の移動>
 JR指扇駅から川越線に乗り、川越で下車した。本川越から西武線に乗り、拝島へ降りた。拝島で乗り換え、奥多摩で降りた。

スタートの奥多摩駅
日本二百名山に戻る
沖ノ中岩、中岩山、トバノ中岩などのいくつかのピークを超えていった。岩場の出た急坂を過ぎ、左手に海沢からのコースを合わせて、更に、急登して、大岳山山頂に着いた(登り経過3時間35分)。山頂は、盛り上がり小広い台地となっていた。奥多摩の山々、富士山、大菩薩、丹沢、日光連山、相模湾、横浜方面が望めた。
日本二百名山から】 奥多摩のシンボルの山頂をたどる縦走
東京都の西、埼玉・山梨・神奈川の県境に広がる秩父多摩甲斐国立公園に属し、奥多摩三山のひとつである大岳山へは、奥多摩湖から、鋸山経由、御岳山からの縦走、そして秋川から登馬頭刈尾根の3本であるが、ケーブルカーで御岳山に登り、大岳山を往復するコースを利用する客が多い。大岳山も御岳山と同じに信仰の山で、広国押武金日命を祭神とする大岳神社がある。山頂からは南側に展望が開け富士山を初めとししてパノラマが楽しめる。