黒岳
2013年5月3日
  天候:曇時々晴
【229】 黒岳(1739m)


  天下茶屋  稜線  御坂山  御坂峠   黒岳
 登り 9:45  10:00  10:30  10:55 11:45 
  黒岳  破風山  新道峠  大石荘  
下り  11:45  12:10  12:20  13:40  
Root Map

 特に列記することはないが、上げるとすると黒山山頂よりすずらん峠に下るところが、登山道に雪解けが少し残り滑りやすかったので注意のこと。
<注意点>
 天下茶屋から御坂山を経て、黒岳山頂から新道峠を下るコースは、登山道も歩きやすく、また標識も必要なところに配置されていて迷うことはなかった。往復時間も約4時間で登れた。天候があまり良くなかったので、くっきりとした富士山を見ることができなかった。
<全体的な感想>
5/3    5/4

黒岳 ⇒  毛無山

<今回の遠征>
登り: 2時間00分   下り: 1時間55分   合計 3時間55分
<本日の移動>
 大宮からJRに乗り南浦和、西国分寺、高尾、そして大月で富士急行線乗り変え河口湖で下車した。河口湖から富士急行バスに乗り天下茶屋で降りた。
日本三百名山に戻る

 下り切ったところがスズラン峠で、左に大石、右に芦川への道を分け、再びかるい登りとなって、展望のよい破風山に着いた(下り経過25分)。天候がよいと奥秩父、八ケ岳、南アルプスの眺め、さらに十二ガ岳、節刀ガ岳、王岳などの御坂の山が間近に見える。残念だ。さらに西に進むと新道峠に着いた(下り経過35分)。新道峠から御坂主脈を離れて南に下り道で、大石に下っていった。すぐに植林されたやや急な道となり、しばらくして林道に出た。そこには御坂峠への案内板があった。別荘地の中を抜けて、なおも下っていくと大石の民家のあるところに出て、その先には大石荘前の広場に着いた(下り経過1時間55分)。
 河口湖駅から天下茶屋行きのバスに乗り終点で下車した。旧御坂トンエンルを手前を左に入ると太宰治の文学碑となった。
 ひと登りして稜線(経過15分)に出ると、右は清八峠へ、黒岳へは左のコースをとって行った。ここから尾根道となった。ブナの原生林の中を登っていくと御坂山に着いた(経過45分)。御坂山の山頂は雑木林な中で展望はよくない。御坂山から下りとなって送電線の鉄塔を通過した。この辺りは5月初旬つつじの花がすばらしいとのことだ。旧御坂峠(経過1時間5分)には、無人の小屋があり、アヤメやグンナイフウロなどの咲く草原が広がっているらしい。御坂トンネルのから上がってきた登山道の背後には富士山が微かに見えた。また、峠周辺には戦国時代の山城の跡があり、その案内板が立っていた。
 御坂峠から指導標に従い、想起林の中の急坂を登り切ると黒岳山頂に着いた(経過2時間)。黒岳のブナ、ミズナラ林は山梨県森林百選にえらばれ、自然保護区域に指定されている。樹齢150年の自然林だ。一等三角点の置かれた黒岳山頂を後に、西へと尾根道を辿ると晴の間に冨士山が大きく見えた。
日本三百名山から】 御坂山塊の最高峰に登り冨士の雄大さに向き合う
御坂山から旧御坂峠を経て黒岳を結ぶコースは、三ツ峠の混雑に比べるとわりと静かな登山を楽しむことができる。樹林に囲まれた尾根道は、とくに新緑の頃がすばらしい。