赤川登山口   久住山    
登り   13:20  15:20    
  久住山  神明水  狩鹿猪寺跡  南登山口 
 下り  15:20  −  − 17:10 
Root Map
九重山
2011年7月5日
  天候:快晴
【095】 久住山 (1791m)


  <今回の遠征>
            7/5   7/6
           久住山 ⇒  祖母山

登り: 2時間00分   下り: 1時間50分   合計 3時間50分
<本日の移動>
 羽田空港からヒコーキに乗り、大分空港で降りた。大分空港から空港バスに乗り、大分駅前で下車。ここからJRに乗り換え、豊後竹田経由で、久住で下車。久住駅から、予約しておいた久住観光タクシーに乗り、赤川荘で降りた。
日本百名山に戻る
 山頂からの大展望を楽しみ、それから東に向かい、久住山と稲星山との鞍部にある神明水の水場から南登山道を下って行った。今は、神明水は水が得られるが、冬場は涸れてしまう。ここから稲星山と中岳に向けて登路が分かれている。 南登山道もまた、久住高原の雄大な景色が満喫できる展望コースである。 ミヤマキリシマの群生が終わるとリョウブやミズナラ、カエデなどの樹林帯に入って入った。七曲と呼ばれるジグザグの道を進み、流れをまたいだら猪鹿狼跡があった。古代から近世に掛けて本堂のあった場所だ。今までは小さな石祠と説明が付いていた。
 源頼朝の巻狩りの由緒を伝える寺は、竹田市久住町建宮に移転し、今も久住山信仰の法灯を守り続けている。 再び流れをまたぎ、アセビ並木を進み、久住高原ロードパークの下のトンネルをくぐって、中組牧場の作業場を南東へ向かっていった。 牧柵を出ると登山届箱が置かれた南登山口に着いた。(下り経過1時間50分)。
 ここで、タクシーに乗り、久住町に向かった。
 急斜面を進み、ほどなくして見晴らしの良い尾根に着いた。行く手に、久住山がそびえ立ち、南には広々とした久住高原が見えた。 谷ひとつ隔てた肥前ケ城東面の柱状節理もすばらしい。ここからは、胸突くような急斜面の道となった。岩につかまり、よじ登ったりして、ゆっくりと高度を上げて行った。急斜面の道を進み、北の方角に久住山山頂が見えてくると、まもなく久住山山頂の三角点の近くに登り着いた。(経過2時間)。
 快晴のため、岩井川岳、星生山、中岳、稲星山がくっきりと、見ることができた。また南側には、久住高原が開けて見えた。
 久住駅から久住観光タクシーに乗り、赤川登山口で下車した。 赤川登山口には、トイレと駐車場があった。入山してまもなく、扇ケ鼻に向けて登路が分かれている。流れをまたぎ、ミズナラの林を抜けて、林道へ進んでいった。50分ほど進むと、登山道が左に分れていた。
 この先でも林道を繰返し横切って、久住山の尾根に取り付いた。
【日本百名山から】
 九州地方でいちばん標高の高いのが、この九重山群である。その中の主峰が、久住山と言われていた。現在では、大船山、稲星山、星生山、中岳、三俣山、白口山などの山群の総称を九重山、主峰を久住山とするのが一般的である。 登山道は、山域の東から牧ノ口、北東の男池、北からの長者原、南からの九住高原からのコースがある。