筑波山
筑波神社前 筑波山神社 男体山御本殿山頂
登り 9:10 9:45 10:45
男体山御本殿山頂 女体山本殿山頂 弁慶七戻りの石門 弁慶茶屋 筑波山女体入口
下り 10:45 12:40
登り: 1時間35分   下り: 1時間55分   合計 3時間30分
Root Map
2004年11月27日
  天候:快晴
【044】 筑波山 (877m)


  <今回の遠征>
            11/27
           筑波山

ここから、茶店、電波塔が立ち並んでいる遊歩道を進んでいくと、筑波山最高点女体山の山頂に着いた。巨岩が積み重なったような山頂からの展望は、広い関東平野を一望する展望台だ。
 指揮標に従って、女体山本殿脇の大岩の間から下がって、尾根沿いの道に出た。大仏岩や胎内くぐり、弁慶七戻り石門を通って行った。次に、弁慶茶屋から筑波山神社方向に降りて行った。筑波神社前に、12時40分に到着した。(下り経過1時間55分)
<本日の移動>
 大宮駅からJRに乗り、上野駅で常磐線に乗換、土浦駅で下車した。そこからバスに乗り換え、筑波駅経由で、筑波神社前で下車した。
日本百名山に戻る

中ノ茶屋跡を通り、ケーブルカーのトンネルの上を越えて行くと、やがて木立ちが途切れて傾斜がくなり、ケーブルカー山頂駅がある御幸ケ原に着いた。多くの人がいた。
御幸ケ原は、双耳峰の女体山と男体山の鞍部。男体山の山頂は左に急坂を登った所だ。(経過1時間35分)
筑波神社前のバス停から車道を進み、筑波山神社参道の階段を登って行った。
本殿右手からケーブルカーの駅への道を進み、宮脇の鳥居の所からが御幸ケ原コースの登山道をすすんで行った。深い森の中の道は、最初は緩やかだが、途中から傾斜が強くなり木の根や露岩の道を登って行く。
【日本百名山から】
 関東平野の東部に位置する筑波山は、筑波山地の最高峰。標高1000mにも満たない筑波山が、百名山に選ばれたのは、万葉集や常陸風土記にも詠まれ、また雪の富士、紫の筑波と歌に詠まれているているほどの歴史ある山。
登山コースはいくつかあるが、筑波神社からつつじが丘に下るコースが一般的である。