2018年3月26日
  天候:晴
(403)天覧山(195m)


高麗峠、多峯主山は、この中にで説明してます
飯能河原
八耳堂説明版。
八耳堂
吾妻峡
御嶽八幡神社説明版。
御嶽八幡神社
多峯主山山頂2.
多峯主山山頂1.
<帰りの移動>

 JR東飯能駅から八高線に乗り、高麗川、川越で乗り換え、指扇で降りた。
緩やかな起伏のコースで、のんびりハイキングができる。
親子で遊べる宮沢湖も近い。
高麗峠
桜や紅葉の名所で、山頂から飯能市街が一望できる。山頂には、五代将軍綱吉の生母・桂昌院が奉じた十六羅漢がある。
天覧山
登り: 下り: 4時間50分   合計 4時間50分
Root Map
多峯主山山頂
標高271m,山頂は眺望が開け東京方面が一望できる。途中には、義経の母常盤御前にまつわる見返り坂、よし竹の伝説が残っている。
多峯主山と経塚の説明板。
多峯主山山頂
標高271m、山頂から東京方面が一望できる。
多峯主山手前のの登り坂。
義経の母・常盤御前にまつわる見返り坂もある。
天覧山と多峯主山の分岐。
青だもの森。
高麗峠
天覧山山頂からの展望2.
天覧山山頂からの展望1。
桜や紅葉の名所でもある。
天覧山の入り口2。
高麗峠の入り口。
能仁寺の和尚を紹介、祈願を行い健康を取り戻した。そのお礼として、十六体の羅漢像を寄進した。
十六羅漢像
徳川五代将軍綱吉が重い病に侵された時、飯能出身の大名黒田直邦に相談したところ、
天覧山の入り口1。
能仁寺
初夏は、あじさい、秋は紅葉に彩られる飯能の古刹。本堂の裏手には、桃山時代の造園と言われる名園がある。
能仁寺(のうにんじ)の入り口。
観音寺は、如意輪観音を本尊としでいる。境内には、文殊菩薩・不動明王等が祀られ特に天狗地蔵は、幼児の成長を祈る信仰が厚い。
飯能駅前のレンガを敷き詰めた商店街を進んでいくと、中央公民館となり、その先、観音寺に着く。
<注意点>
<全体的な感想>
天覧山山頂
(1)多峯主山への最後の急登は、少しきついので、頑張って登ること。
(2)御嶽八幡神社から下るとき、上下差のある階段状の登山道を進んでいくとので、足を踏み外さないように、慎重に下っていくとこと。
<今回の遠征>

 3/26
 天覧山 ⇒  高麗峠  ⇒ 多峯主山


 飯能市街地からすぐ近くに、歴史、峠、山と自然を満喫することができた。約5時間で、これだけ楽しいハイキングも珍しい。天覧山195m、多峯主山271mの山の展望は素晴らしい。271mと低い多峯主山山頂からは、晴れていると百名山が8座見ることができる。大菩薩嶺、男体山、奥白根山、筑波山、赤城山、丹沢、天城山そして富士山だ。更に、 橋と東京ドームそして太平洋を見ることができた。天覧山の山全体に配置された、十六羅漢は見る価値がある。凄い。飯能市街もよく見えた。
 全体的に、登山道も広くて歩きやすく、また、標識もよく設置されていて安心だ。高低差があまりないので、高麗峠に足を延ばしても、ゆっくり時間をかけて、楽しむことができた。
   東飯能駅  観音寺 諏訪八幡神社  能仁寺  天覧山   西武線ガード  高麗峠  西武線ガード 多峯主山への分岐 
 登り・下り  6:40 7:05   -  7:20 7:50  8:10   8:30 8:50   9:05
   多峯主山への分岐   多峯主山 御嶽八幡神社   吾妻峡  八耳堂 飯能河原  東飯能駅     
 登り・下り 9:05  9:35-45  10:00 10:25  10:35   11:05 11:30     
<本日の移動>
 埼玉県JR指扇駅から川越線に乗り、川越、高麗川で乗り換え、東飯能に着いた。
東飯能駅前から西方面に進み、2つ目の信号を左に進んでいくと、飯能駅前に着く。
近くの遊名山に戻る

遊名山から】 白神岳山、峠、河原、古刹。飯能の自然や歴史を巡るコース
 県立奥武蔵自然公園、飯能、市街地から少し足を延ばすだけで、緑の山ふところや清流のほとりに立つことができる。
 自然を求めて、歴史を訪ねて、気軽なハイキングを楽しめる。