登り: 6時間19分   下り: 4時間18分   合計 10時間37分
Root Map
皇海山
2007年6月11日
  天候:曇
2007年6月12日
  天候:快晴
【038】 皇海山 (2144m)


    <今回の遠征>
            6/11  6/12
           皇海山

<注意点>
鋸山十一連峰で、両側面が切り立った岩峰を通過するときには、細心の注意をした方がよい。
数箇所、林床をおおうササが、登山道を間違えさせるので注意が必要だ。なお、赤・黄の菱形の目印が壊れてなかったり、見えにくい所があるので、その点も考慮して下さい。
休憩して、下山は、まず鋸山まで引き返し、南に延びる稜線を六林班峠へと下降していった。
ササ原となった六林班峠で北へ切り返して、鋸山の南山麓を巻く道へ進んでいった。ここは、登山道がササで覆われているため注意が必要だ。鋸山の稜線に発した沢の流れやダケカンバの純林、シロヤシオの群落など、景観の変化に富んでいる。
庚申山荘まで、長い区間だ。長い巻き道をたどり、ゆっくり高度を下げていくと、庚申山荘に戻ってきた。(経過9時間11分)
ここからは、一の鳥居を経由して銀山平に15時に到着した。(経過10時間55分)
不動沢のコルから、ササに覆われた稜線を登り返して、ようやく皇海山山頂に、8時40分に到着した。(経過4時間44分)
鋸山十一連峰の険路を越えると、鋸山山頂に、7時16分着いた。皇海山が間近に迫って見えた。(経過3時間18分)鋸山で進路を北向きに変え、稜線を急降下していくと、不動沢のコルと呼ばれる鞍部に下り立った。
この鞍部で、群馬県側からの不動沢コースと出会う。
稜線に進み、小さなアップダウンを繰り返しながら、駒掛山,渓雲岳などのピークを越えていった。しばらくは比較的、おだやかな地形だが、林床をおおうササが、登山道を間違えさせるので注意が必要だ。白山の名のある小ピーク付近からは、稜線の幅が狭まり、クサリやハシゴの掛かった岩場が連続する。
特に、白山の先、両側面が切り立った岩峰からアルミのハシゴを使って鞍部に下り立つ地点、その次に、ロープを張り金を補助にして20m余りの岩盤をよじ登る地点は、慎重に行動すべきだ。
庚申山荘を、朝4時出発した。今日は快晴だ。昨日、庚申山に登っていたので、スムーズに登っていけた。早朝、せりあがっている絶壁の景観、奇岩は、幾度見てもすばらしい。庚申山頂上手前の所で、御来光と山々の雲海を写真に撮った。庚申山山頂には、5時1分に到着した。(経過1時間1分)頂上の北側へ進むと視界が大きく開け、松木川の源流に飛び出してそびえる皇海山が姿を現した。
その南には、鋸山が接し、庚申山から鋸山にかけて、険しい稜線が続いている。稜線上には、大小のピークが連なり、鋸山十一峰と呼ばれている。
銀山平 一の鳥居 庚申山荘 庚申山 庚申山荘
登り 9:42 10:45 13:20 14:20 15:00
庚申山荘 庚申山 剣ノ山 鋸山 不動沢のコル 皇海山
下り 4:00 5:01 6:55 7:18 8:44
不動沢のコル 鋸山 六林班峠 庚申山荘 一の鳥居 銀山平
下り 9:19 10:12 13:11 14:05 4:55
雨がやんだので、出発した。絶壁のせりあがる景観の中、部分的に、クサリやハシゴの掛かる山腹を急登していく。庚申山の山腹は、ダテカンバやカエダなどの広葉樹が芽生え、特異な景観と相まって、山水画のような紅葉美を見せてくれる。
 また、奇岩・怪石の林立する景観は、滝沢馬琴の小説「南総里見八犬伝」に登場し、犬飼現八による山猫退治の舞台として描かれたその場だ。すごい景観だ。
大岩を這うようにして登り、お山巡りコースの西側入口を見送ると、針葉樹林に囲まれた、庚申山山頂に着いた。(経過4時間8分)
記念写真を撮り、今来た道を戻り、庚申山荘に15時に到着した。(経過5時間18分)
<本日の移動>
 大宮駅からJRに乗って、小山駅で乗換、両毛線に乗って、桐生で下車した。桐生から、わたらせ鉄道に乗って、通洞で下車した。通洞からタクシーに乗り、銀山平で降りた。
日本百名山に戻る
そこから少し行くと、一の鳥居に出た。(経過1時間3分)鳥居をくぐって水ノ面沢沿いの登山道を緩やかに登っていった。沿道では、庚申をしのばせる古い道標や石碑を見ることができた。また、点在する巨石群には、鏡石、夫婦蛙岩、仁王門などの名があり、写真をたくさん撮った。やがて沢の流れから遠ざかり、傾斜が緩むと旧猿田彦神社の跡地に出た。
お山巡りコースを右に分け、左に折れると庚申山の絶壁を背にして立っている庚申山荘に着いた。(経過)3時間38分)
着いたとたんに、雨が降ってきた。庚申山にすぐに登ろうとしたが、荷物を降ろし休んだ。
この山荘は、素泊まり利用のみで、食料は持参して泊まることになっている。
銀山平でタクシーを下り、準備をして、9時42分に出発した。
庚申渓谷に沿った林道を、歩いて行った。昨日も雨で、道の所々に、山からの水が流れていた。しばらく行くと、右手の斜面に黒い岩石が積み重なった天狗の投石に出会った。
【日本百名山から】
 皇海山(すかいさん)は、足尾山塊のほぼ中央に聳えている。周囲は山深く、今なお原始性にとどめた景観と、松木川源流に聳え立つ突出した山容が魅力である。登山道は、庚申山を越え、さらに鋸山十一峰の険路をたどって登頂するコースが伝統的だ。