鳩待峠 オヤマ沢田代 小至仏山 至仏山
登り 10:14 11:18 11:35 12:29
至仏山 山の鼻 鳩待峠
下り 12:29 14:10 14:35
Root Map
至仏山
2005年9月3日
  天候:曇のち雨のち曇
【029】 至仏山 (2228m)


   <今回の遠征>
            9/3
           至仏山

やがて樹林が針葉樹のオオシラビに変わると、盤上の大岩がある小湿原が現れる。その先の潅木帯を少し登り、水場を過ぎると、オヤマ沢田代が開ける高所の湿原に着いた。(経過1時間4分)
登り: 2時間15分   下り: 2時間06分   合計 4時間21分
<本日の移動>
 大宮駅からJRに乗り、高崎で乗換、沼田駅で下車した。沼田駅前から関越交通バスに乗り、戸倉で乗換、鳩待峠で下車した。
日本百名山に戻る
 頂上東側から、尾瀬ケ原方面へ下る道を進んでいった。階段状の木道を下り、いったん傾斜がゆるんだ地点が高天ケ原だ。ここからは、蛇紋岩が露出した斜面を直線的急降下していく。雨が降ってきた。雨具を着て完全武装して下っていった。岩が濡れているのとコケがはいているので、全ての人が転ぶ。何度か転んだ。山の鼻に着いた。(下り経過1時間14分)もう雨はドシャ降りだ。木道を雨の中進み、鳩待峠に14時35分に到着した。(下り経過2時間6分)
さらにハクサンシャクナゲの群生地を通り過ぎて、直下の岩塊帯を登りきって至仏山に到着した。12時30分だ。(経過2時間15分)
霧が立ち込め、雲行きが悪くなってきた。天候が良いと、眼下に尾瀬ヶ原が広がり、北東端にひうちケ岳が悠々とそびえて見える。残念だ。
笠ケ岳方面への道を分け、湿原の縁の樹林を抜けると前方に小至仏山へ向かう木道の両端にはお花畑が広がってきた。
ここを過ぎると、至仏山の地質を特徴づける赤茶色の蛇紋岩が目立ってきた。小至仏山だ。(経過1時間39分)霧が立ち込めてきた。視界も悪くなってきた。
鳩待峠10時14分に出発し、西側の林縁から至仏山への登山道を進み、ブナやダテカンバにおおわれた山腹をゆるやかに登って行った。
【日本百名山から】
 雪解けの湿原に咲くミズバショウをはじめ、夏の湿原を埋め尽くす鮮やかなニッコウキスゲ、秋は草もみじ季節の彩りが美しい尾瀬ヶ原。その西端に裾を広げる至仏山は、北東に聳える燧岳とは対照的に、ゆったりとした山容を見せ、尾瀬ヶ原を優しく見守っている。登山コースは、鳩待峠からが一般的である。