歩きやすい登山道
下山時のY字型の大木
珍しい一等三角点
素晴らしい休憩所
一軒茶屋
炭酸泉源神社
炭酸泉源の標識
山頂から魚屋道を下るっていく。
山頂の様子
山頂から南東側
 葛城山、金剛山、八経ヶ岳、釈迦ケ岳方面
山頂から北東側
 武奈ヶ岳、蓬莱山、愛宕山方面
一等三角点の説明板
六甲最高峰
迂回路を登っていく。
標識に従って住宅の中を進んでいく。
駅の山側公園の階段を登る。
阪急芦屋川駅下車スタート
ロックガーデン標識
高座の滝
高座の滝のある芦屋川ガーデン入口
鉄塔下を通る
ロックガーデン岩場を登る登山者
ロックガーデン岩場
次に、標識に従い六甲最高峰へ向かう。
風吹岩の標識
風吹岩に着く。
ここは、雨ケ峠➡
雨ケ峠の全景
柵を開いて、雨ケ峠へ
一軒茶屋への標識
本庄橋跡の紅葉
本庄橋跡
迂回路
七曲り
六甲山最高峰
登り: 4時間25分   下り: 2時間05分   合計 6時間30分
  芦屋川 駅  高座の滝 風穴岩  雨ケ峠  本庄橋跡  一軒茶屋  六甲山最高峰 
 登り 7:30  7:50  8:47-9:00  10:00   10:31 11:31  11:50-55 
   六甲山最高峰  魚屋道分岐 虫地獄分岐   阪急バス有馬温泉駅      
 下り 11:55   13:30  13:50  14:00      
Root Map
<前日の移動>
 阪急有馬温泉駅から阪急高速バスに乗り、、阪急三番街で下車した。東梅田から地下鉄谷町線に乗り、谷町四丁目で降りた。本日は、天然温泉浪華の湯ドーミイン大阪谷町で泊まることにした。
<帰りの移動>
2021年11月19日
天候:快晴
<全体的な感想と注意点>
<今回の遠征>

  11/19
   六甲山
 コースの順番に感じたことを述べて行きます。
 第1に、芦屋川駅から高座の滝まで
 駅の山側の公園から階段を登っていくと、芦屋川畔には、高級住宅が並び、川沿いには桜の木の紅葉がきれいだ。早朝であったので、子供たちの通学、通勤の人が多かった。朝にトレーニングで歩いている人、そして登山の人も数人いた。この中をのんびりとなだらかな少しの坂を進んでいった。途中、親子の登山者、外人と女性の登山者と一緒になり、コースの中間点まで一緒になる。住宅がなくなり、静かな道を進んでいくと、滝の茶屋に着いた。この区間は、住宅の中を進んでいくので、迷惑のなきよう右側を進んでいくことだ。
 第2に、高座の滝から風吹岩まで
 滝の左手から小道を登り、ロックガーデンの岩場が始まる。岩場には大きな石ゴロゴロしており、足場も石と石の段差が大人でもやっと辿るようなところを登っていく。親子の登山者がこの岩場を登っていく事になる。幼児なのにすごいと思う。槍ヶ岳を登った時を思い出す。この時も、親子の登山者であった。第2の中間点で出会った地元の登山者によるとこのコースは、わき道が多く本道から外れると、道に迷うことが非常に多いと言う。脇道に迷った人がたくさん横たわっていると言う。私も風吹岩から進んでいく行くとき、本道からずれて、迷うようになった。直ぐに戻り、本道に戻り返した。注意点は、この区間は、次の区間を含めて、本道を外れて進んでいくと、標識もないので、しかし、道はある。そのため、おかしいと思ったら、直ぐに本道に戻り返すこと。迷路をさまよい帰らぬ人とならないことだ。
 第3に、風吹岩から雨ケ峠まで
 この区間は、約1時間の長いコースとなる。道は広い登山道となるが分岐が多い。標識をよく確認して進むことだ。横地、打越峠、なかみ山、黒五山からの分岐があり、雨ケ峠の本道を進んでいくこと。道は歩きやすい。
 第4に、雨ケ峠から本庄橋跡~一軒茶屋まで
 本庄橋跡から先の分岐からは50分程の最後の急登となる。体力を要する。この区間は、登山道は、七曲りとなり、木の階段、石の階段と沢から頂上までの登りだ。休みながら一歩一歩登ってください。
 第5に、六甲最高峰にて
 一軒茶屋では、ゆっくり休んでコーヒーも飲める。きれいな店で。また、山頂に登る所には、大きな近代的な休憩所が立っている。持参の食事もここで出来る。また、山頂より下山時(魚屋道方面)にも、同じ休憩所がある。山頂からの展望は、東南側、北東側が素晴らしい。
 第6に、山頂から有馬温泉まで
 この区間は、登山道も広く、整備されていて歩きやすいので、標識に沿って行けば、約2時間で有馬温泉に到着する。

【284】六甲山(931m)
 大宮から夜行バスに乗り、、翌朝、大阪で下車。大阪から阪急梅田まで歩き、そこから阪神神戸線に乗り、芦屋川で降りた。
日本三百名山に戻る
 風吹岩で右に折れ、ゴルフ場の舗装路を渡ると唯一の水場があった。ここを登るとすぐに雨ケ峠に着いた(登り経過2時間30分)。木が繁って展望がよくない。左の道で住吉谷の水辺沿いまで下って本庄橋跡に着いた(登り経過3時間1分)。その先堰堤を高巻く道で七曲がりの登り口の水辺に出た。急登の七曲がりを登り切ると一軒茶屋に着いた。ここから六甲最高峰を往復した(登り経過4時間25分)。山頂には、一等三角点があり、天候が良ければ東西400k、南北200kが見渡せる。
 下山は、標識に従い魚屋道を下っていった。石畳の道がやがて広い登山道になり、有馬温泉の外れに出た。公共湯の金の湯、銀の湯の立ち寄り湯があった。有馬温泉駅から阪急バスで阪急梅田三番街に向かった。(下り経過2時間5分)。
 阪急芦屋川駅の山側の公園広場から階段を登って住宅地を抜け、バス道を出合ったところから芦屋川畔を歩いて行った。住宅街の坂道を道標に従って登っていった。分岐は何か所があるが、登り坂の方を取って行った。 住宅がなくなり、山の中の静かな舗装時を行くと、滝ノ茶屋と大谷茶屋のある高座ノ滝に着いた(登り経過時間20分)。滝の左の岩壁には、芦屋ロックガーデンの名付け親であるRCC創立者藤枕三翁のレリーフ、お堂の右側には、「ハイカーの経」で広く山歩きをした木藤精一郎翁の碑があり、この地が日本の近代化や山歩きをリードしてきたことがうかがえる。
 滝の右手から小道を上がり、平坦地で右の岩棚に取り付く中央稜の登山コースとなった鉄塔を3つ過ぎると風吹岩だ(登り経過1時間17分)。ロックガーデンの岩場や市街地、海が広がっているのが見えた。












日本三百名山から】  芦屋ロックガーデンから魚屋道で有馬へ
 神戸、阪神間の海に沿った市街地の背後に連なる峰々が六甲連山だ。主稜線は実距離にして約56k1日で歩き通す六甲全山縦走大会は初冬の風物として、全国から登山者を集めている。ここでは大阪から玄関口である芦屋ロックガーデンから六甲最高峰に登りるコースを紹介する。