大山
2012年7月15日
  天候:快晴
【226】 大山 (1252m)


  ヤビツ峠  大山       
 登り 9:30  10:30−50       
  大山  見晴台   阿夫利神社下社  追分駅  大山ケーブル駅
下り  10:50  11:40  12:00  12:05 12:45
Root Map
 <今回の遠征>
            7/15
           大山

登り: 1時間20分   下り: 1時間55分   合計 3時間15分
<本日の移動>
 JR大宮から埼京線に乗り、新宿で下車した。新宿から小田急線に乗り換え、秦野で降りた。秦野駅から神奈川中央交通バスに乗り、ヤビツ峠で降りた。
日本三百名山に戻る
 下山は、見晴台、日向薬師方面への指導標に従って、雷ノ峰尾根に入る。ひと下りして、広沢寺の・不動尻方面への道を左に分け、樹林の急下降を下り切って、平坦になったところが見晴台だ(下り経過50分)。細長い広場状で、休憩舎が建ち、振り返ると大山山頂が見えた。見晴台の日向薬師寄りで尾根を左にそれて、山腹を下り気味にからむ道に入った。木の根が出て、歩きにくいところもあるが、少し下った二重滝からは広く、歩きやすくなった。二重滝は大山川上流に掛かる滝で、大山講の行場になってきたところだ。落ち口のかたわらにお堂が建っていた。二重滝から10分ほど歩けば阿夫利神社下社に着いた(経過1時間10分)。下社からはケーブルカーで降りることもできる。下社を背後に参道を下り、茶屋の先で、右手に下って女坂に入る。樹林に中で石段もある急な下りだが芭蕉の句碑も見ることができた。大山不動尊に着き、さらに下っていくと強法の瓜切地蔵の史跡もあり、ケーブルカー追分駅に着いた(経過1時間15分)。大山ケーブル駅バス停までは、あとは下るだけだ(下り経過1時間55分)。
 ヤビツ峠の秦野寄りから登山道に入った。すぐ上のヤビツ山荘の前を通り、ほぼ北へ向かって延びるイタツミ尾根をたどった。初めは雑木や桧に囲まれた、木段を混じった道を淡々と登って行った。テーブルやベンチのある小広場を過ぎて、木段や石畳が混じる道を登っていくと、ブナなどの落葉樹の林床にスズタケが茂るようになっているところを登って行った。イタツミ尾根が直角に西に向きを変える地点のピークは西側を巻く。道は落葉樹に囲まれているが、明るく新緑や紅葉が美しい道だ。4月下旬〜5月にかけては、コウゴクミツツジの花、オオカメノキやウツギの白い花、ヤマツツジの朱紅色の花などが次々と咲いていく。左手の崩壊地越しに丹沢主脈方面が見えるようになれば、ひと登りで下社からの道を右から迎える。5分ほどで崩れかけた石段を登り、鳥居をくぐれば、大山山頂に着いた(登り経過1時間20分)。
 山頂の南側は、大島や天城山、冨士山の展望がよく、すぐ先の阿夫利神社奥社や展望盤が立つところからは関東平野がすばらしい。奥社のかたわらには飲物の自動販売機、北側へ少し下ったところにトイレも整備されていた。混んでいる時は、見晴台方面に少し下るか、トイレから電波塔の方に歩くとさらに展望がよいところだ。














































































































































































































日本三百名山から】 雨乞いの山として信仰を集めた大山の展望ハイク
 丹沢山塊の東端、相模平野に接して聳える大山は、すっきりしたピラミッド形のピーク。大山詣として知られる信仰登山で開けた山でもあり、下山後の門前町での味覚もすばらしい。