登り: 8時間25分   下り: 7時間05分   合計 15時間30分
Root Map
【032】 苗場山 (2145m)
2007年7月23日
  天候:曇
2007年7月24日
  天候:快晴
苗場山


  <今回の遠征>
            8/23   8/24
           苗場山

高原写真も撮ったので、下山し、フクベ平(下り経過1時間31分)経由して赤湯温泉山口館に11時50分に着いた。(下り経過2時間55分)途中、山口館宿泊者2人と出会った。山口館で温泉に入り、準備をして、さらに下山した。途中また、山口館若主人御夫婦とも会い、挨拶を交した。
棒沢出合(下り経過4時間15分)、ゲート経由して元橋に、16時20分に到着した。(下り経過7時間15分)。

木道を進んでゆくと、苗場山自然交流センターが見えてきた。右手奥に遊仙閣。その奥に一等三角点苗場山山頂に、8時25分着いた。(経過4時間25分)。 遊仙閣の若主人と、しばらく話した。写真も撮ってもらった。山頂部には、ヒメシャクナゲ、チングルマ、モウセンゴケ、ワタスゲ、キンコウカなどが自生していた。
展望は、鳥兜山、白砂山、佐武流山、谷川連峰、越後三山、尾瀬、日光の山々、北アルプスが見渡せた。
 やがて、尾根状の道となり、オオシラビンの群生するシラビソ廊下、次に崖っぷちの切れ落ちたガレ場を登って行くと、頂上台地に着いた。お花畑が広がり、思わず声を出したくなるような景色だ。すばらしい。
  元橋  ゲート  棒沢出合  赤湯温泉     
 登り 10:00  11:14  12:30  14:00     
  赤湯温泉   フクベ平   深穴の大岩 苗場山山頂     
登り  4:00  5:50  6:55  8:25     
  苗場山山頂  フクベ平   赤湯温泉   棒沢出合  ゲート  元橋 
 下り  8:55 10:26   11:50−12:40  14:10 16:20 
 赤湯温泉山口館を4時出発。川原の石に付けられたペンキマークに従って行くと、清津川の鉄橋に着く。
こかからが昌次新道と呼ばれる所を登っていく。急坂を登り返して行き、鉄橋を渡り、傾斜が平らなブナの静かな森に出た。フクベ平だ。(経過1時間50分)。
さらに登ってゆくと、深穴の大岩と言われる大岩の横をすり抜けて行った。(経過2時間55分)。
<前日の移動>
 大宮駅からJRに乗り、高崎、水上を経由して越後湯沢駅で下車した。越後湯沢から南越後観光バスに乗り、元橋バス停で降りた。
日本百名山に戻る
 棒沢出合に着き、ここからが鷹ノ巣峠となり、山腹をアップダウンしながら進んで行く。急坂を登り、清津本流の橋を2本渡って行くと、赤湯温泉山口館に着いた。(経過4時間)。 14時であった。今日の宿泊所だ。誰も居ない。探して見ると、おばあさんが草刈りをしていて、温泉に入って下さいと言われた。秘湯と言われている温泉は、熱めが3箇所に別れ、茶色の温泉である。登ってきた疲れが、すっかりとれた。宿泊者は、3人だった。
 元橋バス停を苗場プリンスホテル方面に進んで行くと、右側に、赤湯温泉山口館の標識が見える。標識により右側に歩み、さらに鉄塔の下を進んでいった。次に、浅貝川の鉄橋を、渡って行った。さらに進んで行くと、車道に出る。標識があるので、それに沿って横切り、赤沢を渡って行った。そうすると、林道に出るので、右に進んでいくと、小日向橋に出会う。赤湯温泉の標識があるので、それに沿って橋を渡って行った。 林道を進んで行くと、ゲートに着いた。(経過1時間14分)。 しばらく進んで行くと、林道終点となった。


































































































































































































































































































































































【日本百名山から】
 苗場山の頂上一帯には、周囲10kmにも及ぶ高層湿原が広がり、そのおおらかな景観が魅力となっている。湿原の池塘のほとりに生える植物ミヤマホタルイが、水田に苗を植えたように見えることから、苗場山の名がある。登山コースは、6コースある。ここでは、赤湯温泉からのコースを紹介する。