登り・下り  妙義神社入口 妙義神社   中間道入口 第一見晴   本読み僧 第四石門  中ノ岳神社 
  8:25  8:40  8:50  9:05  9:45   10:45 11:10 
登り 下り: 2時間45分   合計 2時間45分
妙義山
2012年5月11日
  天候:晴
【127】 妙義山 (1104m)


 <今回の遠征>
           5/11
           妙義山

 これを抜けるとアーチ状の巨岩をくぐった。第四石門だ(経過2時間20分)。周囲には大砲岩など奇岩が集まっていた。石門の付け根に上がるとそれらを一望できた。第四石門の前は広くあずまやがあって休憩が出来るようになっていた。あとは標識に従って中之岳神社へ。わずかに登り見晴台を超えると中之岳神社の奥社に着いた。左の階段を下り、ゴールの中之岳神社に着いた(経過2時間45分)。
Root Map
<本日の移動>
 大宮から高崎線に乗り高崎駅で乗換松井田駅で下車した。ここからランニングをして妙義神社まで走った。
日本二百名山に戻る
 さらに進んでいくと第二展望台に着いた。相馬岳や天狗岳の岩壁が間近にそそり立って見えた。更に進み、タルマキ沢コースの道を見送って進んで行った。中間道の中間点に「本読みの僧」(経過1時間20分)に出合った。こらは水に削られてできた天然の彫刻の岩で、文字通り読書する人に見えた。あずまやを通り過ぎると登りの道となった。鉄製の長い階段を登りきったところで、岩壁をコの字にみえる道に差しかかった。道幅は広く手すりがついていた。
 妙義山神社入口から大鳥居をくぐり参道へ進んでいった。一直線に延びる石段を登っていった。両側には見事な杉の巨木が立ち並んでいた。妙義神社の境内にはいると、神社の前で分岐に出合う。左は中間道の入口。中間道入口を登って行った(経過25分)。中間道の杉林をどんどん進んでいった。この先は、おだやかな道だ。すぐに第一見晴とよばれる展望台に着いた(経過40分)。少し先に大黒ノ滝があった。



















































































































































































































【日本二百名山から】 強烈な存在を示す西上州の奇峰
 妙義とは群馬県北部に連なる岩峰群の総称。主に妙義神社のある白雲山、金洞山、金鶏山の連なりを指す。標高は1000m程度であるが、どの峰も険しく、岩登りの基礎なしには登れない。妙義山の中で、中間道は唯一の一般コースである。新緑の4月下旬〜5月上旬、紅葉の10月下旬〜11月上旬。近隣のさくらの里の15,000本の桜もすばらしい。