御正体山
2012年4月28日
  天候:快晴
【136】 御正体山 (1682m)


  道坂随道 1228mピーク  岩下ノ丸  白井平分岐  御正体山 
 登り 9:50  10:10  10:50  11:40  12:25−35 
   御正体山  峰宮跡  中河原橋  御正体入口   
下り  12:35  13:00  14:20  14:50   
Root Map
  <今回の遠征>

   4/28
  御正体山

御正体山の山頂をあとに北に延びる尾根道を下って行った。抱付岩と呼ばれる岩塊を通過すると、峰宮跡に出た(下り経過25分)。かって神社が建っていた平坦地に小さな祠が置かれていた。峰宮跡の北側で登山道は二分するが、道標に導かれ、右の細野(三輪神社)方面に進んだ。すぐに急斜面の下りとなり、しばらく急下降が続いた。足場の悪いところにはロープが付いていた。やがて尾根道から山腹道に進み、仏ノ沢に出たら飛び石伝いに左岸に渡った。仏ノ沢に沿うように杉の植林帯を下っていくうち、車道をたどるようになった。中河原橋(経過1時間45分)で仏ノ沢を渡り返し、次に西天橋を渡ると、沢を離れて大平集落に入った。車道をシュートカットする小道を下り、三輪神社の境内に出てから参道を下って県道24号に出た(経過2時間15分)。御正体入口バス停からバスで都留市駅に戻った。
登り: 2時間45分   下り: 2時間15分   合計 5時間00分
<本日の移動>
 大宮駅からJRに乗り、南浦和、西国分寺、高尾で乗換大月で下車した。そこから富士急行に乗り都留市で下車。また、冨士急山梨バスに乗り道坂随道で降りた。
日本二百名山に戻る
緩やかに次のピークを超え、鞍部から登り返すと、岩下ノ丸に着いた(経過1時間)。ケンカ沢ノ頭とも呼ばれるピークで、三頭三角点が設置されている。岩下ノ丸を過ぎ、緩やかなアップダウンをしばらく繰り返した。牧ノ沢山を越えると、やがて、左から登山道の合流する白井平分岐に出た(経過1時間50分)。白井平分岐から徐々に傾斜も増し、急登が続いた。やがて傾斜も緩み、広場のような御正体山の山頂に着いた(経過2時間45分)。周囲はうっそうとした森林が茂り、展望はよくない。広場の一角には朱色の屋根をいただく御正体大権現の祠や一党三角点、「山梨百名山」の標識、テーブルとブンチがあった。
都留市駅から富士急山梨バスに乗り道坂随道バス停で下車した。道坂トンネルの南側に狭い車道が延びていた。これがかって道坂峠を越えていた旧道だ。旧道を進むと、入口の塞がれた旧トンネルの手前で左に御正体山への道標が現れた。道標に従って山腹道に入り、すぐに右手の斜面に延びる急な道を登って行った。急斜面を登りつめると。主稜線上に出た。左右に登山道が延びており、右の道は今倉山へ通じ、御正体山へは左の道を行く。尾根通しにひと登りすれば、明るく開けた1228mピークだ(経過20分)。
【日本二百名山から】 信仰登山の名残りの見られる道志山塊の最高峰に登る
山中湖の北岸から道志山塊へと連なる山々の最高峰が御正体山である。山名にある正体は「神体」から転化したものといわれ、神の降臨する山として昔は講中を組んで登拝されていた。山頂に御正体大権現の祠があり、山中に峰宮跡や妙心上人堂跡がある。山頂一帯は、ブナやミズナラなどの広葉樹と、モミやツガなどの針葉樹が深い森林を作っており、「やまなしの森林100選」に挙げられている。