袈裟丸山
2012年10月8日
  天候:晴
2012年10月9日
  天候:曇
【223】袈裟丸山(1961m) 


   沢入 塔ノ沢登山口  寝釈迦  賽ノ河原  小丸山  袈裟丸山  避難小屋 
登り  11:00  11:50  13:00−15  14:15  15:15  16:10  16:45 
   避難小屋  小丸山   賽ノ河原 寝釈迦  塔ノ沢登山口    沢入   
 下り 5:20  5:30  6:20  7:10  7:50  8:30   
Root Map

登り: 5時間10分   下り: 3時間45分   合計 8時間55分
10/8   10/9
袈裟丸山

<今回の遠征>
<前日の移動>
 大宮からJRに乗り、久喜で東武電車に乗り換え大田、相老でわたらせ鉄道に乗り換え沢入で下車した。
日本三百名山に戻る
 なだらかな起伏を経て緩い登りとなり1607m峰に着いた。ロボット雨量計を左に見て小さなピークをふたつ越えると小丸山で(経過4時間15分)、賽ノ河原から約50分ほどであった。山頂からは袈裟丸連峰が眼前に迫り、北側に鋸山の奥に皇海山、右には庚申山、男体山、日光の山々を見ることができた。山頂を後にやや急降下し、コブを越えるとカマボコ型の避難小屋とといれのあるコルに着いた。南に5分ほど下ると水場がある。ここからシラカバとダテカンバの中を登り、ピークの左側を巻くと袈裟丸山が見えてきた。シャクナゲの多い尾根を経て針葉樹林帯を急登すると展望が開け笹原の頂稜へ抜け、緩い登りを少し行くと一等三角点の置かれている袈裟丸山(1878.2m)に着いた(経過5時間10分)。北側が樹林で覆われ、南面に開けた緩やかな山頂からは赤城山、浅間山、西上州八ヶ岳や安蘇山塊の山々、遠くに富士山が見えた。山頂から下り、避難小屋に泊ることにした(下り経過45分)。翌日早朝、下山は、往路を戻ることにした(下り経過3時間45分)。
 沢入駅から林道西山を通り、終点の塔ノ沢登山口から登り賽ノ河原を経由して袈裟丸山に至るコース。沢入駅を出て左側に進み、渡良瀬川を渡った。左にカーブして進んで行き、国道122号線を横断して林道西山に入って行った。林道小中線との分岐に合流して、右側塔ノ沢林道に入って行った。途中富山の3人ずれの車に乗せてもらい、不動の滝、般若の滝をながめて林道終点の塔ノ沢登山口に着いた。(経過50分)駐車場があり、トイレと案内板があった。富山の3人と一緒に登り始めた。桧の林の登山道を通り、右岸、左岸を繰り返して大きな沢を進んで行った。急な傾斜を登りつめると寝釈迦のあるところに着いた(経過2時間15分)。富山の方と分かれ、塔ノ沢を何度か渡り、スカラマツ疎林を抜け、水場の沢を渡っていくと、避難小屋とトイレのある草原に着いた。階段を登り進んで行くと、賽ノ河原に着いた(経過3時間15分)。


















































































































































































































































日本三百名山から】 明るい尾根道を辿って一等三角点のある山頂へ
 栃木県と群馬県の県境、皇海山、鋸山を連ねる足尾山塊の南端にあり、いくつかのピークで袈裟丸連峰を形成しているが、一等三角点の置かれている前袈裟を袈裟丸山と呼んでいる。山名のとうり、かっては信仰山として栄えたが、最近は展望の尾根歩きとヤシオツツジとシャクナゲなどの花の山として人気がある。