川苔山を中心とした地図
山頂への登山道2
到着した鳩ノ巣駅
本仁田山と鳩ノ巣駅の分岐(大根ノ山ノ神)
船井戸からの登山道
船井戸の分岐
東ノ肩から鳩ノ巣へ下山する。
杉並木に入っていく。
山頂の三角点
奥多摩の山々、丹沢、大菩薩方面
<帰路の移動>
 
鳩ノ巣から青梅線に乗り、青梅で乗り換え、次に、立川で中央線に乗り変え、西国分寺で武蔵野線に乗り換え、武蔵浦和で埼京線に乗り、大宮で降りた。
  川乗橋  細倉橋  百尋ノ滝  川苔山東ノ肩  川苔山 
 登り 8:30  9:10  9:55   11:25 11:35−40 
   川苔山   川苔山東ノ肩 船井戸の鞍部  大根ノ山ノ神  鳩ノ巣駅 
下り   11:40  11:45 11:55   12:25 13:50 
登り: 3時間10分   下り: 2時間10分   合計 5時間20分
Root Map

(437)川苔山(1364m)



















































































































































































































































































































































川苔山へ向かう
東ノ肩標識
最後の山頂への登山道
小さな滝2
小さな滝1
このような橋を幾度も渡っていく。
川苔山山頂
ここから右に進んでいくと登山道となる。
細倉橋
細倉橋標識
川苔山山頂の全景
ゲートを越えて川苔山へ向かう
川苔山登山口標識
川苔山を登る登山者達
山頂への登山道1
素晴らしい百尋ノ滝
スタートの川乗橋バス停
<注意点>
<全体的な感想>
川苔山
 第1に、細倉橋から百尋ノ滝まで、川苔谷の細い危険な登山道を進んでいく時は、谷底に滑り落ちないように、足元を確認しながら注意して進んでください。第2に、百尋ノ滝から東ノ肩分岐までは、山懷も深く、地形も複雑なので、標識、赤印、足跡等をよく確認して、迷わないように進んでください。
<今回の遠征>

 10/10

 川苔山


 川苔山に上るコースは、複雑な地形と変化に富んだ登山道を辿っていくことは、他に見られない雰囲気を味わうことができる。まず第1に、細倉橋から登山道に入り、川苔谷の水辺を見ながら、非常に高い細い危険な登山道を2〜3度と右岸、左岸と橋を渡っていくのは、滑り落ちたら「お陀仏だ」と思うスリルときれいな谷底の景色は他に見られない。百尋ノ滝も素晴らしい。第2に、百尋ノ滝から先は、、川苔谷の支流、大打石谷上部へと進んでいくと、地形が複雑で、山懷も深いところを進んでいくのは面白いこと思う。そして最後に、川苔山山頂は、広々とした台地からの展望は素晴らしい。
2018年10月10日
  天候:曇
<本日の移動>
 大宮から埼京線に乗り、武蔵浦和で武蔵野線に乗り換え、西国分寺で中央線に乗り換え、立川で青梅線に乗り、また青梅で乗り換え、奥多摩で降りた。奥多摩駅から西東京バスに乗り、川乗橋で降りた。
駅前で登山届を出した奥多摩町
近くの遊名山に戻る
 すぐに小尾根へ取り付いて急登になり、川苔山東ノ肩までの登りが続いた。川苔山東ノ肩(登り経過2時間55分)は、明るい台地で、鳩ノ巣駅日向沢方面からのコースが合わさっている。東ノ肩から急登をひと登りで川苔山山頂に着いた(登り経過11:40時間分)。山頂は、霧のため視界が悪い。はれていれば、富士山、丹沢、大菩薩嶺、奥多摩の山々と広い展望を見ることができたのに。残念だ。川苔山から川苔山東ノ肩まで(下り経過時間5分)戻り、スズケタの茂る山腹をひと下りすると、船井戸の水場を過ぎて、船井戸の鞍部(下り経過時間15分)へと下っていった。その手前で左手に赤杭尾根、曲ガ谷の頭南峰からの道が合わさる。さらにその先で、赤杭尾根、狼住所からの道を合わせて広やかな尾根を辿っていくと、鋸尾根を経て本仁田山コースへの分岐に着いた。鳩ノ巣へは、ここから左に折れて下っていった。すぐに急坂となり、どんどん高度を落としていった。かなり下った後に、山腹を絡むトラバース道となった
右に大ダウ方向への道を分けて、さらに山腹への道をからんでいった。登りに転じた道が枝尾根を越すところが大根ノ山ノ神に着いた(下り経過1時間45分)。そこには木造の小杜が祀られていた。大根ノ山ノ神からしばらく足元の悪い下りが続いた。尾根の鼻を曲がれば、まもなく棚沢集落の上端を出て、人家脇から車道となり、集落を抜けていった。鳩ノ巣駅西の踏切を渡り、左に折れると、駅前の広場に出て、鳩ノ巣駅に着いた(下り経過2時間10分)。
 川乗橋バスに乗り、バス停から始まる川乗谷林道に入り、道なりに進んでいった。林道は聖橋で右岸へと戻った。その細倉橋を渡ったところ(登り経過時間40分)から登山道に入っていった。2〜3度沢を渡った後、道は水辺を離れ、右岸を大きくからんでいった。再び水辺に下った先で左岸の山腹を登り返すと、前方から高い水音が響いてきて、百尋ノ滝の一部が見えてきた。深い森おなかの百尋ノ滝は素晴らしい(登り経過1時間25分)。百尋ノ滝からはハシゴと桟橋が続く急登となり、足元を注意して登ること。急登が終わると小尾根を乗り越えて川乗谷支流火打石谷の上流部へと下っていった。右にウスバ乗越へのコースを分けて、そのしばらく先で、塩地谷、日向沢ノ峰方面への道を分ける。この付近は地形が複雑で山塊も深く、地図を確認しながら進むこと。火打石谷右岸の山腹をからみながら登っていくと、再びウスバ乗越への道を分け、細まった流れのほとりに進んでいった。やがて源流部の二股にでた後、道は二分する。左は横ガ谷平へと上がっており、川苔山へは右をとっていった。
近くの遊名山から】 川苔山
 奥多摩の山々の中で、大岳山、三頭山、雲取山と並び高い人気を得ているのが川苔山である。標高はさほどでないが、複雑な地形や変化に富んだコース、すぐれた展望などがこの山の魅力が高めている。