北向不動
北向不動説明
急坂の鎖場
天王沼の脇を登っていく。
下山鎖場の標識
到着の小川町駅
山頂:西側方面
山頂:東側方面
山頂:南側方面
山頂:北側方面
<帰路の移動>
 
小川町から東武東上線に乗り、川越で降りた。川越から川越線に乗換え、指扇で降りた。
   東武竹沢駅 天王沼  官ノ倉峠  官ノ倉山   
 登り  6:50 7:20  7:40   7:58−8:00  
  官ノ倉山  石尊山   北向不動尊 諏訪神社  小川町駅 
 下り 8:00  8:14−18   8:42  9:00  9:34
登り: 1時間10分   下り: 1時間34分   合計 2時間44分
Root Map

(446)官ノ倉山(344m)




























































































































































































































































































































































官ノ倉山山頂
山頂:北側方面
山頂:南側方面
官ノ倉山峠の標識
官ノ倉山峠
官ノ倉山峠の最後の急登
石尊山山頂
登山届を出す。
天王沼に着く。
先程登った官ノ倉山山頂
東側に見える石尊山
三光神社説明版
三光神社
天王沼の上部にある神社
駅の地下道通る。
<全体的な感想と注意点>
官ノ倉山
<今回の遠征>

 8/3

 官ノ倉山 


 武蔵丘陵地帯の中の官ノ倉山は、工程が登り下りで約2時間ほどで登れるので、子供ずれでも登れる山である。数か所危な所を注意して登れば、のんびりと楽しむことができると思う。前回登った時よりも、登山道がよく整備され歩きやすい。天王沼から登山道になり、細い杉並木の登山道を約40分ほど登れば、官ノ倉山山頂に着く。しかし山頂は狭く展望が良くない。山頂から10分ほど下った所、石尊山からの展望は素晴らしい。官ノ倉山と石尊山の山頂から今まで登った山を思い出した。

1.山頂:北側方面・・二百名山:1座
 (126)榛名山

2.山頂:南側方面・・百名山:1座、二百名山:2座、近くの遊山名:9座
 百名山:(070)大菩薩嶺
 二百名山:(130)武甲山(134)御岳山
 近くの遊山名:(434)笠山(435)堂平山(432)大持山(431)武川岳(413)伊豆ケ岳(439)蕎麦粒山(437)川苔山(441)天祖山(406)棒ノ折山

3.山頂:西側方面・・百名山:3座、二百名山:2座、近くの遊山名:10座
 百名山:(065)両神山(066)雲取山(067)甲武信ヶ岳
 二百名山:(127)妙義山(128)荒船山
 近くの遊山名:(447)登谷山(433)大霧山(422)破風山(423)宝登山(450)城峯山(456)南天山(455)四阿屋山(426)御岳山(427)三峰山(442)熊倉山

4.山頂:東側方面・・熊谷市街地

 石尊山からの下山、約20分ほどは、急坂を下るので注意してください。鎖場があり、木の根、小石混じりの登山道なので、足元を確認しながら下山して下さい。そこから先は、車道で車に気を付けるのみである。
2021年8月3日
  天候:快晴
<本日の移動>
 指扇から川越線に乗り、川越で東武東上線に乗り変え、小川町でまた乗り換え、東武竹沢で下車した。
東武竹沢駅スタート
近くの遊名山に戻る
天王沼のあずま屋
 官ノ倉山から自然林の尾根を緩く下り、登り返した所が石尊山で(下り経過時間18分)、石の小杜が祀られた露石の山頂からは、展望は良かった。石尊山からの下りは、足場の悪い岩通りで、子供連れの祭は、注意してください。鎖の駈けられたところを過ぎると、緩やかな沢沿いの道になった。ゴルフ場の連絡橋の下をくぐった先、右手上の山腹に北向不動尊が祀られていたのに出会った(下り経過時間42分)。笠山集落の途中から左に折れて、国道254線に出て、あとは小川町駅まっすぐに向かっていった。そうするうちに小川町の駅に着いた(下り経過1時間34分)。
 東武竹沢駅を出て南に進むと、JR八高線の踏切を渡った先で、国道254号線に出た。これを横切って、車道なりに進んでいった。神戸の集落を抜けると、三光神社を見て、宮ノ入集落に入っていった。この辺りはまだ山里の雰囲気がまだ残り素晴らしい。集落の奥で車道は終わり、田の間を抜けて天王沼に着いた(登り経過時間30分)。小さな灌漑用水池だが、ほとりにあずま屋があり、春は周囲の桜で素晴らしい。天王沼から先は、小沢に沿っていった。やがて沢のつめの斜面にかかり、しとしきり急坂が続いた。登りつめた所は、官ノ倉峠で(登り経過時間56分)、T字路をなし、右は臼入りへの尾根道まっすぐに下ると、安戸集落への道となる。官ノ倉山へは左に向かった。すぐに岩がちの急坂が始まるが、わずかな登りで、標高344mの官ノ倉山山頂に着いた(登り経過1時間10分)。山頂は狭く、木立に囲まれて展望は良くない。少し先の石尊山まででると、展望は開ける。
近くの遊名山から】 官ノ倉山
 武蔵野丘陵地帯がやがて高利をみせて、山として形を成すあたりが官ノ倉山である。行程も短く急な部分もわずかなので、子供ずれでものんびりと楽しむことができる。