武尊神社 剣ケ峰分岐 手小屋沢避難小屋 武尊山
登り 8:30 9:18 10:11 12:15
武尊山 剣ケ峰山 剣ケ峰分岐 武尊神社
下り 13:00 14:05 16:00 16:30
登り: 4時間30分   下り: 3時間30分   合計 8時間00分
2007年6月17日
  天候:快晴
【039】 武尊山 (2158m)


   <今回の遠征>
            6/17
           武尊山


休憩して、今度は南西にひときわ鋭角にそびえる剣ケ峰山に向かった。頂上の東端から南斜面に進み、大きくジグザグを切りながら急下降して行った。2、3度アップダウンを繰り返し、ぐっと急登して、剣ケ峰山の頂上に出た。(下り経過1時間5分)ここの展望もすばらしい。振り返ると、どっしりと構えてて見える沖武尊、その山腹にはいくつもの侵食が、古い火山であることを印して見えた。
剣ケ峰山からは、北面の樹林帯を急降下していく。、登山道には、木の根や岩による段差が目立ち、足元をしっかり判断して下っていかないと危険だ。この急降下が長々と続いていく。
武尊川上流の武尊沢を渡ると、やっと傾斜が緩み、穏やかなブナ林に入ってきた。登山道は林道となり、ゆっくり下って行くと剣ケ峰山分岐に着いた。(下り経過3時間)
そのまま林道を進んでいき、武尊神社に、16時30分に到着した
(下り経過3時間30分)
 Root Map
<本日の移動>
大宮から友人の自家用車に乗り、関越水上IC経由で、武尊神社に来た。
日本百名山に戻る

岩場を過ぎると、シャクナゲやダテカンバの潅木が茂る細い尾根となり、ひと頑張り登ると、武尊山山頂に着いた。(経過3時間45分)快晴だったので、独立峰の展望はすばらしかった。
谷川岳をはじめ、巻機山、苗場山、至仏山、日光白根山、皇海山、赤城山、八ヶ岳」連峰、さらに富士山も見えた。
三脚を使用して、北関東から上越への峰々を写した。
 武尊神社のすぐ手前の駐車場で準備をして、8時30分出発した。登山口は、遊歩道入口になっていて、林道を武尊川に沿って歩いていった。林道を2、3度大きくカーブしていくと、指導標の立つ剣ケ峰山分岐に着いた。(経過48分)往路は分岐を左に折れて、ブナの原生林に囲まれた山腹をゆっくり登って行った。初夏の新緑がすばらしい。すんだ空気がまた美味しい。傾斜が増して、小さくジグザグを刻みながら高度を上げていくと、視線が開けてきた。さらに山腹を登り、沖武尊から北西に延びる尾根状に達した。この地点を手小屋沢避難小屋と呼んでいる。(経過1時間41分)。 実際の小屋は北東側に下った沢筋にある。ここから、オオシラビンやコメツガなどの針葉樹に覆われた尾根上を、南東へ登っていった。
途中、岩場が2箇所あった。最初は、傾斜は強くない所を、左端を斜めに登っていった
【日本百名山から】
 群馬県北部に位置し、日本武尊の東征の故事に名をちなむ武尊山(ほたかやま)は、谷川連峰や尾瀬周辺の山々とは、一線を画すようにそびえる独立火山峰である。山頂部は、沖武尊を主峰に、前武尊、中ノ岳、剣ケ峰山など大小のピークが馬蹄形の稜線に連なり、山腹は武尊沢や湯ノ沢小屋、川場谷など多くの谷に刻まれている。山名は、北アルプスの穂高岳と区別して、上州武尊山と呼ぶことある。登山コースは、南北の山麓と、東中腹から開かれている。