2007年7月25日
  天候:晴のち曇
  枝折峠  明神峠  道行山   小倉山 駒ケ岳   
 登り  7:50 8:17  9:12  10:05  12:22   
  駒ケ岳  駒の小屋   百草の池 小倉山  明神峠   枝折峠 
下り  12:31   12:45 13:25  15:55   16:20 16:30 
Root Map
【025】 越後駒ケ岳 (2003m)
越後駒ケ岳


  <今回の遠征>
            7/25
           越後駒ケ岳


山頂で記念写真を撮り、下山した。
復路は、駒の小屋を通り、往路に立ち寄らなかった百草の池によって、写真を撮った。
小倉山(下山経過3時間24分)を過ぎたところで、雨が降ってきた。雨具を着て下山した。
明神峠(経過3時間49分)経由して枝折峠に、16時30分に到着した。(下山経過3時間59分)

一等三角点が埋没され、猿田彦の銅像や多くの石碑が並んでいた。
山頂付近は、晴れていたが回りは霧が立ち込めていて、見えない。残念だ。
天候が良いと、八海山、中ノ岳、至仏山、平ケ岳、ひうちケ岳、荒沢岳などの上越国境周辺の名だたる山々が見渡せる。
登り: 4時間41分   下り: 3時間59分   合計 8時間40分
<前日の移動>
 苗場山を登山した後、元橋からバスに乗り、越後湯沢駅で下車した。越後湯沢から上越線に乗り、小出駅で下車した。小出駅から南越後観光バスに乗り、枝折峠で降りた。
日本百名山に戻る
小倉山の南面を下って行った。傾斜も徐々に増してくる。潅木帯を進み、大きな岩壁が現れてきた。
白および赤ペンキに従って岩壁右手の鎖場を登って行った。岩場を通過して、まもなく駒の小屋の立つ台地に出た。
駒の小屋の脇に出ている大雪渓の水は、冷たくて美味しい。頭、顔、腕を洗い、ゴクゴクと飲んだ。
 駒の小屋で登山ガードに記入して,急斜面を登っていく。山頂にかけて斜面には雪渓が残り、高山植物のお花畑になっていた。すばらしい景色だ。霧が立ち込めていた。中の岳方面への縦走路が左に分岐する。分岐点をひと登りして越後駒ケ岳山頂に着いた。(経過4時間32分)
 明神峠から一段登った三角点ピークを越え、明神尾根を尾根通しに辿っていった。 次の小さなピークを越えて鞍部から登り返すと、左から道行新道が合流して道行山に着いた。(経過1時間22分)。 登山道は山頂直下の北側を越えており、進路は西へ変わっていく。尾根通しにつめて小倉尾根との分岐に出た。
北に延びている小倉尾根には、駒の湯への登山道が通じ、その道へ少し入った所に小倉山の山頂がある。(経過2時間15分)。  この辺に来たら、少し雨が降ってきた。
 枝折峠には、7時50分についた。枝折峠は、駐車場やトイレが設けられてあった。ここで準備をして登山口は、駐車場わきを通り登山道へ入り駒ケ岳を眺めながら、潅木のなかの尾根道を登って行った。天候は、良かった。
右に銀の道の標識を見ると、明神峠にでる。(経過27分)。 銀の道は、かって銀山平で採掘した銀を運ぶためにできた道。最盛期は年間1万人を越える人が通ったと言われている。峠の一角に木花開耶姫命をまつる明神堂を入れて、駒ケ岳をバックにして写真を撮った。これから登る百名山だ。雄大に聳えている。


















































































































































































































































































【日本百名山から】
 新潟県魚沼地方に位置することから魚沼駒ケ岳とも呼ばれている。最近は越後駒ケ岳の呼び名が一般化している。なお、魚沼(越後)三山とは、越後駒ケ岳、中ノ岳、八海山をさす。