二荒神者前 四合目 男体山山頂
登り 10:00 10:55 12:15
男体山山頂 志静小屋 太郎山分岐
下り 12:50 14:00
登り: 2時間15分   下り: 1時間10分   合計 3時間25分
男体山
2004年10月16日
  天候:晴
【036】 男体山 (2486m)


  <今回の遠征>

            10/16

           男体山


 ひときわ急勾配の木の階段が、一直線にのびている九合目。次に、赤い砂礫の斜面が広がる阿弥陀ケ原に出会った。山頂はもう一息だ。男体山山頂に、12時15分に着いた。(経過2時間15分)奥宮の鳥居、社務所兼避難小屋があった。
左側には、二荒山大神の御神殿。山頂部は横に長く、右手奥には、信仰登山聖地であることを物語る大剣を備えた巨岩が目を引く。 休憩をとり、志津小屋経由で太郎山分岐の所で車に乗せてもらい、光徳入口バス停に15時30分に着いた。(下り経過1時間10分)
Root Map
<本日の移動>
大宮駅から東武鉄道に乗り、春日部、新栃木で経由して、東武日光で下車した。ここから、東武バスに乗り、二荒神社前で下車した。
日本百名山に戻る
 深い樹林の中で、すぐに急登が始まる。この樹林を抜けた所が三合目で、登山道入口の看板があった。鳥居をくぐって石段を登って行った。高度はぐんぐん上がり、やがて振り返ると中禅寺湖が見えてきた。笹のなかをはうようにして登ると、五合目の避難小屋だ。ここを過ぎると、登山道はガレ場の急登になった。振り返ると眼下に、中禅寺湖が広がり、湖上の遊覧船もはっきり見えた。
七合目を過ぎ、社務所が避難小屋を兼ねた瀧尾神社(八合目)に着いた。
 山門をくぐり二荒山中宮で受付を済ませて、10時に出発した。ここから1200m余りの標高差を一気に、山頂迄登る表参道の登拝が始まる。鳥居と朱塗りの登拝門をくぐり、急勾配の石段を登り切った所が遥拝所だ。ここからが本格的な山登りになる。一合目と彫られた大きな立石があった。
【日本百名山から】
 男体山は、中禅寺湖の北岸に、円錐形に聳え立つ日光火山群の雄峰である。782年勝道上人が登頂をはたし、以後、山岳宗教の聖地となった。山頂には、二荒山神社奥宮が南向きに祀られ、山全体が、男体山の神域になっている。こうした歴史から、男体山の登山は、登拝といわれている。登山ルートは、南面の中禅寺湖畔から登るのが、正式ルートになっている。